実家での居場所。

家に帰ると落ち着く。家が一番。そのように言えるのはとても幸せなことだと思う。僕はこの自分の居場所というのがどうにも確立出来ていないように感じている。もちろんそれが不幸だとか寂しいことだとは全然思っていない。むしろそれが自然なのではないかと。
なぜ自分の居場所がないのか。
それは僕自身が色々な場所を点々としているからだと思う。自分の家で寝るのは週に2-3回ぐらい。あとは彼の家か実家に帰っている。そのため、頻度としては、自分の家で寝るとの彼の家で寝る回数はほぼ同じである。それもあって自分の家は、自分の家では無いようにも感じる。
次に部屋の雰囲気。僕の部屋には何も無い。ラグがしいてあるぐらいである。彼の家はコタツがあったり、ベッドがあったりして生活感がある。僕は殺風景なのが気に入っているが、落ち着く雰囲気ではまったくない。
過ごす時間もそう。僕は家に帰る時は、食事を作って寝るだけなので仕事を遅くまでやっている。23時ごろに家につくことも多く、家で過ごす時間は9時間ぐらいになってしまう。一方で彼の家に行く場合には、少しは早く帰ることを意識するので、11-12時間は過ごすことができる。
実家の場合。僕の生活スタイルと家族のスタイルは全く違う。家族はある程度散らかっている状態やモノが多い状態を気にしない。僕も人のそれは気にならないが、自分に影響が出てくるとすごく気になる。よくある例だが、自分の部屋が物置になっていたり。いつのまにか知らないものが増えていたり。そうやってかつての僕の部屋はまるで僕の部屋では無くなってしまった。
肉体的な事をいうと、一番寝られるのがやはり自分の家、次に彼のところ。そして実家。ももはや実家はくつろぎの場所ではない。だから週に1回ぐらいがちょうど良くて、正月などでも1日もいたらもういやぁってなるのです。
しかしそんなことだから、逆に一つの場所にずっといることになったら、、、例えばそれは彼と一緒に住んだら、、、そうなるとひょっとしたら、逆に僕はストレスを感じるようになってしまうのかもしれない。
住環境というのは、とても大切な事だと思う。
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。
※9/24 ゲイタンバー を行います。
※10/9 ゲイタンバザールカフェ を行います。
参加希望の方はメールください