過去の日常

ゲイ・バイとして過去のまとめ。30代の悩み。考え。日記。30代のカップルです。

「 月別アーカイブ:2011年08月 」 一覧

  2011/08/12    カップル(彼関連)

僕の彼はネガティブです。最高にネガティブです。もし一日、何もなく無事に過ごしたとします。それでもその日にあった本当に軽微なことを悪い出来事として祭り上げるのです。

僕はポジティブです。なんでもいい方に解釈します。悪いことが起きても、この程度で済んだ。そのように考えます。

出かける前にたまにTVで見る占い。彼は星座でも血液型でも、僕の分までチェックしています。「お!かおの今日の運勢は1位だったよ」とか。僕は「いやいやいやいや。僕のは別にチェックしなくていいし、ましてや教えてくれなくてもいいから。」と。1位ならいいけど、最下位だったら知らないほうがいいんじゃないの?

彼の星座はあまり良い運勢になることがない。そのように嘆いていました。んじゃあもうそれでいいじゃん。むしろ今日の不幸なことが、「TVの占いが最下位」程度だってことは、すごくちょっとしたことなんだから、むしろよかったじゃん。といつも言っているのです。

付き合ってから彼は車の免許もバイクの免許も取得しました。教習所で習うことはかなり独特です。車の運転なんて初めてでしょうし、バイクのマニュアルなんて驚きです。彼はもうこの世の終わりのような表現をしていました。免許なんて絶対無理だ。教官が厳しすぎる、今日はハンコもらえなかったなどなど。

結局両方共、そこまで苦労せずに取得をしていました。ストレートか1回ぐらいはんこをもらえなかった程度で。

だからこそ努力家です。僕がベッドでぐうたらしているとき、彼は勉強していることも多くあります。遅くに会うとき、彼はハリーポッターを読んでいるか、勉強をしているか、ドラマを見ています。

ネガティブは決していいことだとは僕は考えていないんですが、彼を見るとそれもアリなのかなぁと思ってしまいます。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/08/11    考え(自分関連)

たくさん遊んだあと、あたりまえだけど別れの時間が来る。「今日は楽しかったよありがとう。また遊ぼうね。じゃあね」そのように言って友人との別れである。

友人たちのほとんどはそのようなときに、「じゃあねバイバイ。気をつけてね」そのように声をかけてくれるのであった。

女性からも言われる。タチの友人であってもウケの友人であっても。妹であっても親であっても。みんなからそのように言われたことがある。もちろん夜道では何も起らないし、妹やウケから言われたら、「気をつけるのはお前だろ!」と心のなかでつぶやいていた。

しかし一歩引いて考えてみると、この気をつけてという言葉は大変に素晴らしいのではないかと思う。昔からの友人であればじゃあねとか、バイバイとか、またとか、おつかれという数々の簡単な言葉で挨拶は終わり。しかしそうじゃないと、バイバイの挨拶のあとに、ちょっとした気の利いた一言が付与される。それがこの言葉である。

本当に心配しているとか上辺だけとか、そういうことはあまり関係ない。この一言が言えるだけですごいことだと思う。なんだかちょっと恥ずかしい感じがするし、何も起こらないんだからわざわざ言うまでもないと思っちゃうし。

だけどこの気遣いができるというのは素晴らしいことだと思う。なんとかこの言葉を使いこなせるようになりたいと思う。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/08/10    カップル(彼関連)

つきあい始めたころの彼と、今の彼。いろいろなところが変わった。もちろんよくなったこともあるし、相対的に悪くなったこともある。そして悪くなった部分を彼に対して「油断してる」と表現しているのである。

かつても書いたが、彼はつきあいはじめたころよりも、変わった部分が多数ある。たとえばそれは料理だったりヒゲだったり、掃除だったり。本当によくなったので僕はつきあったときも当然だし、今ももちろんつきあい始めの頃と同じように強く感謝をしている。

一方で悪くなったと感じるところもある。そのうちの一つに、気遣いがある。
もちろんもう長いので、気遣いの程度というのが変化したのだと思う。昔は探り探りだったので、必要以上に我慢しただろうし、それが本来の欲求を抑圧していた可能性もある。しかしその状態を僕の一方てきな表現で言わせてもらうのであれば、心地よかった。
食事や行く場所について、いちいち希望を言わないのは、それをもどかしく感じる人もいるかもしれないが、僕はそれでもかまわない。悪い意味でも自分が楽しみたい。

今は彼も少しだけ主張するようになった。もちろん別に気にならないけど、前にも書いたとおり、彼は折衷案の方向性が変なので、戸惑うこともある。
食事もそう。好みの合わない僕と彼。これの折衷案も微妙なところである。

作る料理も微妙に方向性が変わった。最初の頃はまったく作らなくて、それが作るようになった。作り始めた頃は、ほとんどがレシピ通りであった。彼はレシピに非常に忠実に作っていたので、「何を作るか」を間違えなければほとんどの料理がおいしかった。そしてそれに僕は大満足なのであった。

最近、手抜きの料理が増えてきたように思う。別に相変わらずおいしいけど、ローテーションの感じが出てきたというか。それに作って欲しいと思う料理を作ってくれないことも多くなってきた。僕はポテト料理がめちゃくちゃ好きなのである。しかし最近はあんまり作ってくれない。

と、不満点をあまり言うと、人のことを言えない自分に気づかされるのである。食事。僕は片付けをしない。食べ終わった食器をキッチンに持って行くことさえもマレである。彼は健気だ。
掃除。掃除を僕は全くしない。まあそうはいっても、別に同棲している訳じゃないから、それはなんとも言えないけど、それでも利用頻度が高いわけだからちょっと罪悪感。
洗濯。彼にお願いしている。脱いだら脱ぎっぱなしなので、それも申し訳ない。
料理もそう。ほんとは手伝いたいんだけど、結局彼にすべてお任せ。昔はキッチンを使うことも多かったのに、今はラップの位置も、包丁やまな板の位置もいまいちよくわからない。

僕も改善していきたいと思います。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/08/09    声/自己紹介

削除しました

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/08/08    親/家族

財布を管理している。これは夫婦関係におけるとても重要なことだと思います。僕の母は父の給料をすべて管理していました。父はあまり出歩くような人ではなかったので、必要なときに必要なだけ(とはいっても非常に少額)を母親からもらっていました。お小遣いと呼べるような定額ではなかったのです。

友人の話を聞くと、食費を毎月決まった額拠出し、それ以外は自由という人もいました。祖父はそのようにやっていました。食費・生活費として、決まった金額を祖母に毎月渡し、祖母はそれを基にやりくりしていたようです。(しかし祖母はそれでも貯金をしていたようですが)
この食費・生活費は変動要因=例えば僕が祖父の家に遊びにいくと、食費が多くなる。などがあると、増額して都度もらっていたようです。

妹も結婚しています。そしてかなり珍しいパターンだと思いますが、旦那が財布を管理しています。妹は浪費の癖があるので、制限の厳しいお小遣い制というのはとても気に入っているようです。使用用途については、若干口を挟まれるようですが、それも常識的な範囲のようです。(あんまり飲み歩くな!など)
浪費の妹に比べ、堅実な旦那さんが財布を管理するというのは、非常に安心です。

色々なパターンがあります。しかし僕が目にしてきた数々の夫婦は、それぞれが自分の為に勝手に相手のお金を支出していることはありませんでした。ここがとても重要ではないかと思っています。

生活費が苦しいといって働くパートの人もいました。生活はラクだけど自分の遊ぶためのお金がほしいというパートの人もいました。これらの人に共通しているのも、やっぱり勝手な支出ではないということです。旦那だけの稼ぎでは足りないということで、稼ぐ。遊ぶためのお金は自分で稼ぐなど。

色々な管理の仕方はあるにしても、上記に挙げたようなパターンはどれも幸せな気がします。

一方で、なかなか僕の考えでは理解出来ない場合もあります。それが財布を握られて毎月使う金額に制限が出ることです。もちろん生活もままならないのに、たくさんの小遣いがほしいとか、好きなだけ使うというのはおかしいと思います。しかしある程度稼いでいる場合には、小遣いの金額に制限があるのはどうなのか、と。

僕は結婚していないので、そのへんの事情がよくわかりません。生活費を出したらあとは自分のお金にはならないのでしょうか。
ただ、一般論として男性はお金を持っているとろくなことに使わないというのは、もう常識的な事として捉えてもいいような気はします。僕の会社の人たちは大抵そうで、風俗であったりキャバクラであったり。散財はひどいので、小遣い制などの制限は大抵において有効です。

僕も将来は彼にお金の管理を任せて、僕はお小遣い制にしたいと密かに考えています。だけど、それは自分に制限かけたいのではなく、あくまで管理です。今月は「ずいぶん使ってるみたいだよ」の一言があるだけで、かなりブレーキがかかるのではないかと僕は期待しています。
何にしても、貧乏でケチだけは何としても避けたいと思います。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/08/07    考え(自分関連)

僕は仕事でパソコンを使っている。だから非常に合理的であると考えている。実際、リスクを取ることにも積極的でありたいと考えていることもあって、「合理的」というのは、僕自身にとって、非常に重要なことであると考えている。

それが人らしさ、たとえばそれは人情だったりとか情けという表現をされる部分において、僕自身は弱いのかもしれない。優しい言葉をかけなければならないようなシチュエーションで、そんなのたいしたことないじゃん。などという、まったく不謹慎な発言を僕は過去にさかのぼってずっとしてきたように思う。

もちろんすべて100%において合理的ではないかもしれないが、それでも生活や行動のほとんどがかなり合理的で、理路整然といしているのは、多くのデメリットがあることは事実でありつつも、僕自身はかなり気に入っている。

だから当然占いといったたぐいは信じないし、ジンクスも微妙。オカルトなどは否定的。娯楽にさえもならない。

そんな僕だけど、唯一信じているのが縁。縁は異なものと昔から表現されるように、おそらくすべての人がこの縁に振り回されたことがあるのではないだろうか。

小さな縁から大きな縁まで、数えていたらきりがない。僕自身が今のような生活をするようになったのにも、複数の、そして重要な縁があった。
30歳になって、ある意味で色恋ではなく、過去を振り返って、これからの30代を充実させよう。(そしてそれは一人もしくは少数で) と思っていた矢先に、このブログを通じて、若い人から僕よりも年上の人まで色々な交流を持つことにもなった。

意図的に交流を図ったのであればともかく、少なくともブログを始めた頃に考えていたことと、実際に流れ始めた方向性は全く違った。もちろん僕は一度決めたことを自身が満足するまでやり遂げることは、ちゃんとするつもり。だからブログとして当初考えていたことはしっかりとできている。だけど、交流なんてするつもりは無かったし、そのようになることも考えていなかった。

今まで縁という意味ではもちろん彼との出会いは大きい。これも突然、そして意図してない出会いだったし。
仕事もそう。バイトもそう。一人暮らしをする家もそう。

ということで、家について少し書きたい。

不動産探しは難しい。僕は前職では店舗のための不動産を探す手伝いをしていた。だから不動産業界のことについて、ほとんど何もしらないけど、お客さんとしての立場と、交渉のネタについてはどこまでできるのか、おぼろげながら経験を積んでいた。

今回が初めての一人暮らしになる僕は、当初どのような家に住むことになるのかとても緊張していた。ありがちな、要求を詰め込みすぎて家賃が高くなるのも困るし、家賃を優先してへんぴなところに住むのもイヤだった。
でも、はじめて物件を探す僕はそれについてはよく分からないことも多かった。

僕は恋人探しと一緒で自分の要求することは、少なくて、でもはっきりしている。
広さやキッチンのこと、、、それだけ。一階でもいいしボロ家でもかまわない。日当たりもほとんど気にしない。風呂とトイレが一緒だって別にいい。

最初に利用した不動産屋は、いまいちぱっとしなかった。人もそう。紹介される物件もそう。相性が合わなかったのかもしれないし、物件数が原因なのかもしれない。いくつか案内された家を見て、どれも一長一短だったし、不満の方が大きくていまいち踏み切れなかった。

でも、はじめて利用する不動産屋で、そこそこいいと思える物件があった。ちょっと狭かったけど、まあ自分の要望はいまいちという感想をもちつつも、満たされてはいた。

「うーん。いまいち決めかねるけど、ここにしようかなぁ。とりあえず週明けまで待ってもらえませんか?」と。すると当然おきまりの言葉が出てくる。「週明けまでこの物件が空いている保証はまったくありませんよ。もし気に入ったのであれば、すぐに決めていただかないと、埋まっちゃうかもしれません」と。

もちろんそうだけど、僕自身はこのとき、「うーん。いまいちピタッと理想に合う訳じゃないから、もし決まっちゃったら縁が無かったと思ってあきらめます」と。

そしてその物件。週明けに連絡すると、その週末に決まってしまったと言うことであった。僕自身は、仕方がないので次を探そうという気持ちであった。

で、不動産屋を変えた。次の不動産屋で紹介される物件もどれもいまいちだった。でも方向性は近かった。数件の物件、、、たしか4-5件を見て、どれもやはり微妙だった。その中でも、家賃が高いけど、理想に一番近い物件があった。
で、これも交渉。

「今までの中で一番いいと思った物件でした。でも家賃が高いんです。あと少し下げてキリのいいところにしてもらえませんか?そうすればこの場で契約してもいいです」と。そして不動産屋は「うーん。おそらく難しいと思います。というのも、この物件は数ヶ月前に少し家賃を下げてるんですよ」と。
「とりあえず聞くだけ聞いてもらえますか?もしダメだったら他の物件も検討します」という話で交渉をしてもらった。

で、家賃が下がり結果として今の物件に落ち着いたのである。そして一部の不満はやっぱり思った通りにあるんだけど、それでもトータルでは満足している。何より最寄り駅は山手線だし、部屋は広いし日当たりもいいし。明るい家はやっぱりいいと思う。

彼はゴキブリが出るからボロ家はイヤという。俺は街が賑やかな方がいいと思うが、彼は静かな方がいいと言う。
物件についても、お互いの好みを合わせるのはやっぱり大変のようです。

ちなみに今のところはペットが不可。だから次はペットがOKの物件に引っ越そうか考えています。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2011/08/06    考え(ゲイ関連)

見た目が若い人。僕からすればとてもうらやましいが、一定数存在している。僕が仕事で取引のある、友人は僕よりも1-2つ年上だったと思うが、非常に若く見える。幼く見える。他にも今まで出会った人の中でとてもでは無いが、同年代には見えないという人が何人かいた。

僕はこの記事を嫉妬の気持ちとともに書きたいと思う。

この業界では若さが非常に重要であるというのは、もうさんざん書いてきたことである。しかし今回は若干矛盾することになる。
年齢に相応さも必要ではないかと思うのが、この幼く見える場合なのである。

若作り・・・であれば、それを否定的に考えるのはとても簡単である。若作りをしている人は、どうやって他人にアピールしたいのか、正直分からない。年寄りも若く見えることが重要であれば、別にそれでもいいと思う。だけどなんか目的と手段がごっちゃになっているように感じる。

結局相応な見た目というのがあって、各年齢ごとに若干のプラスマイナスはあっても、標準に落ち着くことが重要だと思う。それは結局本人の魅力につながると考えているから。30代で20代に見える場合、「それがいい」と言う人はいるのだろうか。
本当は20代がいいけど、とりあえず20代に見える30代でいいか。という妥協にならないのか。年上が好きと言う人がいる場合、若く見える年上をタイプとしてくれるのか。

しかし特に若作りじゃなくても若く見える人もいる。僕の友人はだいたいここに該当する。こういう時、たとえば恋人探しなどはどうなるのだろう。すごく興味がある。
上記に挙げたように、なかなかストライクになることって少ないんじゃないかなぁと勝手に心配してしまうのです。
30代でかわいい・幼い顔の場合、競合するのは20代。少なくとも肉体的には20代は強敵だ。もちろんだからこそ、こちらは性格で勝負することになる。

僕自身は、昔と今とたぶん色々顔も雰囲気も変わってきていると思う。それが交友関係やモテに変化を生じているのかは分からないが、それでもやっぱり未だに昔のような幼い感じだったらちょっと違和感を感じてしまうかもしれない。

まあそうはいっても、やっぱり若く見えるのはうらやましいなー。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2011/08/05    カップル(彼関連)

相手の誕生日と干支と星座と血液型ぐらいは知ってて当然だ。という話を聞いたことがある。そして僕の場合。なんとも恥ずかしい話ではあるし、また無責任な話でもあるが、ほとんど知らない。

たとえば誕生日。これは去年ぐらいまで覚えていなかった。確かゴールデンウィークごろだというのは知っていたが、具体的に○日!ということは覚えていなかった。大変申し訳ないことではあるが、どうにもこの手の記憶は非常に苦手なのである。
ちなみに前にも書いたと思うが、誕生日を覚えるようになったきっかけは彼のメールアドレス。メアドに誕生日が入っていてそのおかげで覚えることができたのです!

たとえば血液型。相手の血液型を知って何になるのだろうか。もちろん意味の有る無しじゃなくて、覚えているのが普通のことだろう。だけど、やっぱりこちらも全然覚えていなかったのである。たぶん○型だろうなぁみたいな感じで非常にふわっとしていた。ちなみに今はちゃんと覚えています。O型

たとえば干支。確か先日話をしたとき、うさぎって言ってたような気がする。こんな情報覚えてどうすんだ!

たとえば星座。牡牛座って言ってたかな?これもまた何に使うんだ!

彼に聞いたことがある。
「ちなみに俺の星座とか干支って知ってる?」
「当たり前じゃん。乙女座で申年でしょ」
「ちょっと!そんなストーカーまがいのことしないでください!個人情報なんですから、あばくようなことしないで」
「誕生日が分かれば星座は覚えているから分かるの。干支は何かの会話の時に聞いたんじゃなかったけ」

僕にはまったくもって、これらの情報の使いどころがわからない。だけどちゃんとそういう細かくてどうでもいいことまでちゃんと覚えている彼はすごいなぁとちょっと尊敬してしまうのです。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
画像は回転を間違えてしまいました。面倒なのでそのまま。

  2011/08/04    ブログ

更新がしばらく滞っているように思っていたのです。また最後のころの記事ではシロクマさんという恋人さんと、性的な部分でのコミュニケーションがうまくいってないような記事でもありました。

ブログを続けていると、次から次へと新しいブログが生まれます。そして消えていくブログも数多くあります。閉鎖の理由は様々です。書き手が飽きてしまう場合もあるでしょう。忙しいことが引き金となって更新が滞り、モチベーションが落ちてしまう事もあると思います。

もちろん炎上による閉鎖というのもあると思いますし、転職などによって書くことが適切ではない立場になったことなども考えられると思います。

僕はこのブログを書いてからはまだ1年未満で日も浅いですが、長期で継続しているブログもあり、ブログによっては次々と新しいのが生まれ、そして消えていくのもあります。

このブログも半年ぐらいの中で、いくつかのそう言うことがありました。思い出すところではラグナさんがそうだったように思います。このとき改めてブログの影響力の大きさを知ることになりました。

そして今回、毒蛙日記が閉鎖されていることに気づいたのです。放置というのは比較的ありがちなエンディングです。しかし閉鎖されていることから、何かしらの意図があったのだと思われます。恋人との破局という形なのかもしれませんし、モチベーションの低下だったのかもしれません。

真相はもちろんわかりません。大きな生活の変化が無ければいいなぁと思っています。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2011/08/03    フェチ/好み/タイプ

僕は非常に背が低い。コンプレックスには思っていないが、コンプレックスにしてもいいほどである。

この世界では低身長、、、チビ、、、はもてない。もちろん気にしないという人もいる。しかしたとえばあそこが大きいという理由だけで、その人に惹かれる人がいるように、身長が高いという理由だけで、魅力に感じたりする人もいるのである。

小さいからイヤだ。そのように直接言われたことはない。だけどタイプは高身長であるという人も多くいる。

正直なところ、自分の背が低いので、身長の高低が持つ意味というのは正直なところ分からない。たとえば僕と彼の場合、彼は173cmだったと思う。僕と彼の身長差は10cmちかくある。10cmの身長差というのは理想的なのか。よく分からない。身長が高い人がいいと言う人の場合、たとえば自分よりも○cm以上高い人がいいのか、それともたとえば180cm以上という感じで、自分と比べた相対的な身長差ではなく、絶対的な身長がいいのだろうか。

確かに身長が高い場合、モデル体型と言われるように体型やそのシルエットが魅力的に見えるというのはよく分かる。たとえば彼が細身のジーンズをぴっちり履くと、そのシルエットはかっこいいと思う。

僕の場合は背が低いので、僕よりも背の低い人というのは滅多に知り合う事が無い。たまに僕よりも背が低いという人がいても、それはたいていの場合、同じぐらいの身長である。たとえば相手が 160cm とか 163cm とかだったら、それはもう誤差の範囲の程度である。

しかしそれでもやっぱりかわいい子が好きだと言っている僕なので、身長が自分より低い人の場合、たぶんかわいいと感じるだろうなぁと思っている。だけど、じゃあ大きな人がかわいくないのかっていうことでは当然無いし。。。そう考えると、僕の場合身長はまったく気にしていないっていうこと。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ