過去の日常

ゲイ・バイとして過去のまとめ。30代の悩み。考え。日記。30代のカップルです。

おふくろの味。

   

お袋の味ってなんでしょうか。
僕は無い。とは言っても親はちゃんとご飯を作ってくれたし、何も問題のない幼少期を過ごした。

しかし親は徹底的に料理がヘタであった。
だから、おふくろの味っていうのは、まずい料理だったりレトルトだったりするのです。そして懐かしいなどという感情は全く出てこなくて、むしろ避けたいと忌避さえしているのです。

今でも、自分で料理を作っていて大きく失敗してしまったとき、、、それはもはや食べることも相当に苦労しなければならないような。そういうときに、僕は親の料理を懐かしんでいます。おぉ。そういえばこんな失敗の(ような)料理がよく食卓に出ていた。。。と。

すごく多かったのは、味噌汁。親は何故と思うほど味噌汁がまずかった。僕の口癖はちゃんと出汁を入れて!だった。出汁を取る必要はないから、だしの素を入れてくれと。もしくはだし入り味噌を使ってくれと。お湯に味噌をといただけのような味であった。
自分で料理をするようになって気づいたのだが、親は出汁をろくに使っていなかったようであった。

カレーもそう。なんかいつも変な味がしているのである。最近実家に帰ったときに、親はカレーを作っていた。親の作るカレーは、決して油断してはいけない。カレーならなどと思えば必ず裏切られてしまうのでる。
このときも、まずいと思いつつ、少しだけ味見したらやっぱりまずかった。実はこの日、親が珍しく「今日はカレーだから食べていったら?」という誘いを受けていたのであった。「うーん。どうせまずいでしょ?自分で材料買ってなんか作るからいいや。ご飯だけ炊いといて」と、カレーを食べることを断って良かったと思った。話を聞くと、市販ルーにカレー粉を足しているようで、それがまた絶妙にまずいのであった。
※あんまり直接的な感じなんで、ひょっとしたら「俺は辛口のカレーがいいから、お母さんたちは中辛だから食べたくない」って感じで断ったかもしれません。

スパゲティ類もひどい。すべてレトルトである。

あ!でも浅漬だけはうまかったかも。書いてて思い出しました。

メリット、、、といっていいのか分からないが、外食がすべておいしいと思えるのはいいところだと思っている。親の料理がおいしい場合、、、外食しても自分で作った方が安いしおいしいってなる場合がある。そうならないのは、いいところではないだろうか。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

 - 親/家族