過去の日常

ゲイ・バイとして過去のまとめ。30代の悩み。考え。日記。30代のカップルです。

トラフィックに関する僕の考え。

   

※本日より通常更新に戻したいと思います。また最後に簡易に寄付をする方法について掲載しましたので、ご参考にしていただければと思います。

最近はランキングが(恐らく一時的に)上がっています。にほんブログ村から僕のサイトに来てくれる方は、毎日一定数ありますし、逆に僕のサイトからブログ村に行く方も一定数いるでしょう。

もちろんそれ以外にも、文中にあるリンクで他のサイトに行く場合もあるでしょうし、左側のメニューからリンクしている、友人たちのサイトに行くかも知れません。
そしてある意味ではとても残念なことに、僕のサイトはおそらく一方通行もしくは、出て行く方が多いと思っているのです。

例えば僕が色々なサイトを紹介したとき、僕のブログの読者の方はそちらのサイトもある程度読むと思います。しかし紹介先の読者の方は僕のブログの存在さえも知りえない場合もあると考えています。

もちろん僕自身のブログに魅力がなくて、他のサイトを紹介したときに「かおの書くブログよりこっちのほうが面白いじゃん!」っていうことで、どんどん読者が流出している可能性も否定できません。(というよりも事実だと思います)

じゃあ僕は他のサイトにリンクを貼らないほうがいいのでしょうか。そのほうが少なくとも流出はしないわけですから。

しかし僕は違うと考えています。残念なことに一方通行だとしても、僕は僕の読んでいるサイトや、参考にしたサイトをぜひ読者のみなさんと共有したいと思っています。もちろん僕が好きなサイトが、必ずしも読者の方が好きになるとは限りません。だけどその判断をするのは僕ではありませんし、僕が着想を得たサイトもぜひ併せて読んでほしいと。

逆に他のサイトで、僕のブログから発想を得ても、リンクを張っていただけない場合があります。ほとんどはいきなりリンクをするのは失礼だから。という相手の事を考えての事だと思います。しかし僕の場合は、少なくとも気を使っていただけるのでれば、リンクをする方で気を使ってほしいと考えています。問題がある場合には、リンクされている状態を見て、削除をお願いします。少なくとも、リンクされていない状態をみて、リンクをお願いするよりはよっぽどいいことだと考えています。

もちろん場合によっては、その方の読者が一方通行になる可能性だってあります。しかしそこは持ちつ持たれつですし、切磋琢磨です。そしてなによりも一方通行の最大の被害者は僕ですよ!

最近は僕のブログに発想を得ている場合、積極的にリンクをしていただいています。これからもそれをお願いしつつ、僕の方からもどんどんと積極的に(失礼になるぐらいまで)リンクを勝手に貼って、僕と一緒に読者の方も楽しんで欲しいと思っています。

最後に。リンク先に飛んでもいいけどちゃんと戻ってきてね!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

東北地方太平洋沖地震について寄付は以下の方法で行えます。
■携帯電話から
NTTドコモ: iMenu > お知らせ > 企業情報 > 社会に対する責任 > 被災遅延チャリティサイト
AU: EZボタン → トップメニューまたはau oneトップ → 災害用伝言板 → 被災地支援義援金サイト
SoftBank: 「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋沖地震義援金受付」

■余っているポイントを寄付
Tポイント※余っているポイントなどがありましたらおすすめです。
Yahoo※運営がすべてボランティアなので、拠出した金額=寄付金となり、ありがちな団体職員の給料に使われません。また、Yahooポイントが余っていたらおすすめです。

■そのほか
グルーポン

上記で記載しているものは、寄付金控除の対象になりません。しかしながら控除はまとまった金額の場合にのみ有効です。
少額である場合には、事務処理を軽減するためにも、ぜひ上記サイトをご利用ください。

※何もしない=日常生活をいつものように送ることもとても大切な事です。このブログを読んでいる方の中でも、寄付どころで無い方もたくさんいらっしゃると思います。決して無理する必要はありません。
また、未成年・学生の方も無理をせずに、たくさん勉強して、将来の災害の時に技術的・金銭的に助けることができるように頑張ってください。(そしてその時おじさんになった僕を助けてください)

 - 考え(自分関連)