過去の日常

ゲイ・バイとして過去のまとめ。30代の悩み。考え。日記。30代のカップルです。

アメブロと距離感の近さ

   


アメブロから移転をしてきました。そして移転のゴタゴタというか、色々なご意見をいただきました。大体は今のままアメブロで続けてください!というものでした。
移転を決断する「何か」というのは特にありませんでした。中傷を受けたわけでは無いですし、逆に中傷を受けたとしても、それを移転の理由にはしません。
このようなブログですから、賛否両論あって当たり前ですし、何度となく書いているようにそういう意見の一つ一つはやはりうれしいものです。

じゃあなぜ。ということで、これについて少し僕の考えをまとめておきたいと思います。

アメブロの一番イヤだと僕が考えるところ、それは読者との距離感の近さです。去年末の記事でも書きましたが、SNSのように距離が近いのです。これはメリットが多く、コメントだとか交流だとか活発になります。

今日の○○はおいしかったとか、自作の詩です。とか、そういうのを公開しているならそれでいいと思います。きっとコメントには、「今度は○○を食べてみてください」とか「すごくきれいな詩ですね。涙が出てきました」など、とてもうれしいコメントが書かれると思います。逆にアメブロ意外でそのようなブログを書けば、よっぽどのことが無い限り、一日のアクセス数自体が無く、コメントなんて1年やってもつかない。そしてようやく付いたコメントは広告だったりするのです。

これを批判しているわけではありません。そういう日常などを公開するのに適した場所だと思っているという話です。

アメブロのそうした交流のしやすさや、ユーザーごとの距離感が、逆に問題となる場合もあります。それが僕のような記事を書いているブログです。SNSなので人のつながりが強いと、どうしても○○さんと繋がっている○○くんのブログということで、アクセスする機会も増えるだろうし、何か考えることがあればそれについてコメントもしたくなるでしょう。

最初のうちは、遠慮がちに遠まわしなコメントが、徐々に直接的になり語気も強くなる。そして次は自分のブログで批判記事を書き始め、自分のブログにアクセスしてくれる読者を見方にして。最後に中傷を加える。そのようなプロセスが目に見えるようです。

実際にはそこまで大きな問題には発展しませんでしたが、決して大げさではないでしょう。

そういう状態になることを避けるために僕は移転を決めました。といっても12月の頭にはもう決意していたので、とくに迷いというのはありませんでした。ただ通知をどのように行うのか、については未だに判断が難しいと思っています。結局アメブロでは大々的な移転の告知はしませんでしたが、数ヵ月後には移転する旨の記事を掲載しようと考えています。

で、じゃあFC2なら大丈夫なのか。という話。それはわかりません。としか言いようがありません。ただSNSのような雰囲気の中での距離感ではなさそうです。アメブロで色々なことを学んだように、ここでも色々なことを学びたいと僕は思っています。
にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ 人気ブログランキングへ

 - 考え(自分関連)