過去の日常

ゲイ・バイとして過去のまとめ。30代の悩み。考え。日記。30代のカップルです。

「 日常 」 一覧

  2011/01/21    日常


僕は SE なので英語のメッセージをよく見かけます。もちろんマニュアルなども英語の場合があるし。そして僕は英語が大の苦手です。何を言っているのか聞き取れませんし、何もしゃべることができません。読む事もできないので、仕事のそれは雰囲気だけで頑張ります。神様は僕に語学の能力は与えてくれませんでした。
ちなみに彼は TOEICのスコアなどを見る限りでは、日常会話は問題なさそうです。

そんな僕ですが、彼と一緒に歩いていると、外国の人から話しかけられました。片言の日本語で、「すいません。ワタシ高輪まで行きたい。歩ける?」と。それを聞かれたのは新宿でした。「まずは新宿駅から電車に乗ったほうがいいですよ。」そのように僕は答えました。まさか新宿から高輪に歩くなんて思いもしなかったからです。

彼が横から「違うよ。ここから高輪まで歩けるか?ってことじゃないの?」と。「ここから?」と聞いたら「そう、ここから。電車つかわない。歩ける?」と外人さん。それを聞いて、「いやいやちょっとまって。ここから歩くの?10キロぐらいあるよ?7マイルぐらい?。歩いたら2-3時間かかるんじゃないの?遠いから電車乗った方がいいですよ」と僕。

外人さんはそれを聞いて「2-3時間?そんなに遠いの!」と言いました。そしてそのあとがびっくりしたのですが、「can you speak english?」と。
僕は日本語でびしっといいました。「ちょっとまって!いくら今の話を英語で話しても結論かわんないよ!オレはあなたの言っていることの意味が分かるし、オレの答えの意味も通じてるでしょ?英語で言っても結論は同じ。遠い。電車乗れ!だよ」と。

で、結局驚いたのは、彼がせっかく英語が分かるのに、一言も受け答えをしなかったことです。「英語でって言ってるから答えてあげてよ」と伝えましたが、彼はそれをしてくれませんでした。
いずれ海外に一緒に行ったときがとても心配です。
にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ 人気ブログランキングへ

  2011/01/16    日常


くつろいでいるときに、すっと身体を寄せる。すると相手も行動をさっして、オレに身体を預けてくる。その逆もそうである。相手が身体を寄せてくれば、オレも身体を預ける。

そういうのって、俺らはしょっちゅうあるわけじゃないけど、なんかいいですよね。

さてくっつくときに、「さぁ」とか「よしっ」とか、「しょーがないなー」とか言ってからくっつくと、相手が嫌がるのである。これは今までの人がひと通りそうであったような気がする。確かに雰囲気とかはぶち壊しなんだけど、オレはなんか楽しいからそういうやりとりが結構好きなんです。だけどそうやって、相手が冗談でも嫌がる素振りがあるのは、とても不思議な感じがしています。
にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ 人気ブログランキングへ

  2011/01/01    日常




厳粛な雰囲気などとは程遠い、日常生活の延長で年明けを迎えました。
31日は夕方すぎまで仕事をしていました。(サーバーの移転があったんです)

仕事が終了し、そのまま彼と合流。とはいってもこれもいつものとおりです。
31日はとりあえず年越しソバじゃない?といっていたので彼は天ぷらを作ってくれました。天ぷらは手間がかかりますが、おいしいですね。

しばらくだらだらとして、初詣の準備。近所(といっても電車で4駅ぐらい)にあるお寺?神社まで行ってきました。

境内まであと少し。というところで年明け。年越しのお参りはイベントとしてはいいのですが、年越しがあっけないのが難題です。写真を撮ったりしてはしゃいでいたら、年明け早々終電がなくなりました。ということで、歩いて帰宅。1時間ぐらいあるいたでしょうか。

彼と付き合ってから、数年がたちますが一緒に年越しをしたのは初めてでした。今年は彼が元旦からバイトがあるということで、普段は帰省しているのに、今年は日程をずらしたのです。

今まで、、、彼と知り合うまでは初詣のお願いは決まっていました。いい恋人ができること、健康でいられること。沢山稼げるように、ということ。
しかし最近ではとても幸せな毎日を過ごすことが出来ています。そのため彼と付き合ってからは、この(健康や収入などを含めた)幸せな状態がなるべく長く。できれば一生続くように。それ以上の事は望みません、と。オレにしてはとてもささやかなお願いをしています。
神様は欲張りなオレの遠慮がちなお願いを察してか、なんとかその願いを聞き入れてくれています。
にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ 人気ブログランキングへ

  2010/12/30    日常




毎年、年初にはその年の目標を。年末にはその年の総括をしている。ここ数年は過去と相対的に考えても充実しているのではないかと思う年が多い。
理由はいくつかあるが、そのうちの一つは、とても幸せなことにやりたい仕事ができていること、会社や仕事の付き合いを通してそこそこ評価されていることなどだろうか。もちろん不満を挙げればキリがないが、オレはポジティブなので、小さな幸せをとても大きく感じることができている。

30歳になって、こうしてブログに書き記したいと思うことが増えたように、20代にはその時に考えなければならないことがあるし、また30代になれば考えなければならないことがある。たまにそれを相当早い時期に体験し、考えねばならない状態に陥ることがあるが、これは決して幸せなことではないとオレは思っている。やはり相応の時期に相応のタイミングで、相応なことを考えるのが大切なのではないか。

そういった意味では、オレはちょうどいい時期、タイミングで考えることができているように思う。例えば死について考えるにはまだ早いと思うし、結婚を含めた恋人との長期のつきあいを考えていくにはちょうどいい年齢ではないか。仕事の充実なども、若い時の充実も大切だが、この時期のこの状態というのも今後を考えていく上でとてもいいタイミングだと思う。

今年を振り返ってみると、今年は充実と慢心だったように思う。
いくつか思い当たるところを綴りたい。

充実させるには当たり前だが本人の努力が不可欠である。そしてオレはこうやってブログの内容からも、その一端が伺い知ることができるように、必要とされない状態になってしまえば、とたんに孤立する。オレみたいな口先だけの人間が信用されないのは、いつの時代もそうである。
そこで一般的には、考え方を変え性格を変えて社会に適合させていくのだろう。オレも少しはそうだが、どうにもそのような考え方が馴染まなかったし、できなかった。しかし個人の付き合いと違って、社会は性格とは別の、必要性だけで生きて行くことができる。技術者であるオレは、性格に問題があっても必要性の部分は相応に持っていた。この部分を深める事によって、社会にはギリギリ適合でき、なおかつ性格をそこまで変える必要がなかった。

もちろん年令と共に、オレが社会で役に立つだけではなく、オレと一緒に働く人も同様に社会で必要とされなければならない。それはチーム制などの組織であれば、一人の努力も重要だが、チームの成績も評価の対象になるのである。
そしてこれが転機の一つであった。オレはオレのしている作業はさして難しいことではない。だから教えることは比較的簡単である。そして教わった人間は、持っている人間性がオレよりも上。社会で必要とされる術はオレがテクニックとして教える。つまり失敗する理由などどこにもないのである。だからオレは、自分の教えることはできるまで教えるし、やらせる。教わる人は最初はネガティブな言葉とともに弱音を聞くこともあるが、なんてことはない。すぐに出来るようになるし、オレを抜いていく。

この方法は簡単に結果が出る一方で、オレ自身の慢心を生んだ。「やれるんだからやって」「できるんだからやって」そのように押し付けるように教える手法で、なおかつ必ず結果がでるので、押し付け方も強い。もちろん3ヶ月もすれば、本人が一番メリットを享受するわけだから、文句はでない。だけど、オレは「オレの手法は正しかったんだ」と、さらなる向上をストップさせてしまう。

自分に利害のある関係者ならともかく、同期や他部署であれば、オレのやり方は傲慢にさえ映ったであろう。このブログを通じてもそうだし、社会で生きて行く中でも自分の傲慢さを感じることは多々あった。

謙虚がすばらしいことだとは思わないが、今のような状態がベストだとも思っていない。そしてこのことに気づき、実感することができれば、次の目標がおぼろげながら見えてくるのではないかと考えているのである。
にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ 人気ブログランキングへ

  2010/12/07    日常

先日のことです。土曜・日曜と1泊2日で箱根に行ってきました。
温泉はあまり好きではないので、温泉が目的と言うよりも完全に観光が目的でした。

箱根にした理由というのは、特にありません。ただ定期的にどこかに旅行に行くようにしていて、9月に北海道。7月は静岡。3月は広島・・・と行っています。もちろんまったく適当で、来年あたりは京都や石川にも行きたいと、場所とか雰囲気で決めています。彼は特に希望は無いのか、ほぼ俺の希望となっています。
今回の箱根も、遠くに行くのは休みのこととかもあるので大変です。ということで、近場にしました。

箱根は、彫刻の森美術館やガラスの森美術館など、なぜか美術館が多い。美術品については、俺は一部のものしか見ないのだが(ちなみにスーパーリアリズムと、トリックアートというジャンルが好き)、彼がめずらしく彫刻の森美術館に行きたいと言っていた。

施設の評価は他の方にゆずるとして、俺は彫刻系はあまり好きではないかなぁという感想。
また、箱根ガラスの森美術館というところにも行ったが、こちらもイルミネーションがメインなのか、昼間に行くよりも夜の方がいいのではないか。その部分においては彼と意見が一致した。
$過去の日常。

総じてこういうときに思うのは、移動の時に俺は旅行を感じ、現地を感じるということである。広島や北海道では路面電車の記憶が強い。今回も箱根登山鉄道(すげー混んでた!)での移動やロープウェイ、ケーブルカー、路面バスなどが強く印象に残っている。そこまで乗り物好きというわけではないのだが、駅には現地の普段の生活を感じられる部分が好きなんだと思う。

旅行にいった先々で、ポストカードを見かける。誰が買うんだよ!と今まで思っていた俺だけど、最近はこのはがきを使って誰かに手紙を書きたいなぁと考えるようになった。事実彼と一緒に彼の実家には手紙を書いているのだが、これについてはまた別の機会で紹介したいと思う。
$過去の日常。

いつも思うのだが、「次は一緒にどこに行こうか」と考えることができるのはとても幸せだ。
$過去の日常。

あまりたくさん書き連ねても仕方が無いのでこの辺で。たのしかった!
上から順に、上野の森美術館で撮影した紅葉、大涌谷の黒卵、仙石原高原のすすき、大涌谷からの富士山
にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ 人気ブログランキングへ

  2010/10/29    日常

$過去の日常。※画像は本文と全く関係ありません。オレが作った食事です。

明日の土曜日は名古屋に出張です。日曜日に帰ってくる予定。ということで、明日は更新はお休みしたいと考えています。夜は何を食べようか♪

実のところ、記事はすでに来月の毎日分はほぼ書き終わっていて、あとは公開を待つばかりになっていいる。
とはいっても、定期的な休息はブログであっても、プライベートであっても必要だろう。ということで、明日は一日お休みしたい。ただし気になるのでメッセージとかコメントはチェックしたいと思う。

明日はコメント(があれば) その返信に時間を使おうと思う。

– – – – – – – — – – – – – – – – – – —
※以下私信です。
げんやさんという方が、以下のような記事を書いてくれた。
欲望を飼いならすことは可能か?:国境、非在、あるいは百年の祈り
オレの先日の記事 「SとMと。」 / 「M の見分け方。」 という2つの記事が元になっている。
ここで “りふくん” という重要な存在がいるのだが、以下のような記述がされている

> 事実、りふ子は僕を悦ばせるためだけに、ときに冗談めかして
> Sっぽい攻撃を見せることもあるのだが、そんなもの、熱帯夜に
> おける扇風機ほどの効力ももたない
> かくのごとく中途半端な攻撃ならばいっそのことないほうがマシとさえ ※以下略

ここで冗談めかした攻撃というのは、おそらくその何倍もの仕返しを期待した、M特有の行為だということである。詳しくはオレのM特性とともに別記事で紹介したい。
ようするに、「熱帯夜における扇風機ほどの効力」などではなく、りふくん(M)側による、より強い攻撃を期待した、いわば「火にガソリンを注ぐ」ような行為であると考えている。
実際の所はどうなのだろうか・・。ここはぜひりふくんに意見を聞いてみたい。

– – – – – – – — – – – – – – – – – – —
※蛇足ついでにもう少し。
オレのブログを立ち上げるに当たって、参考にしたブログかいくつかある、と今までに何回か書いたと思う。今後機会を見ながら、そのブログを紹介しながらオレのコメントや感想を述べる予定だ。ただし紹介するのは全くのオレの気まぐれなので、もし掲載された後に意図が違っていた場合には指摘をもらえればと思う。また、紹介された人はなるべく温かい目で見て欲しい。
にほんブログ村 恋愛ブログ 同性愛・ゲイ(ノンアダルト)へ 人気ブログランキングへ