過去の日常

ゲイ・バイとして過去のまとめ。30代の悩み。考え。日記。30代のカップルです。

「 日常 」 一覧

  2011/05/01    日常

僕はとても不思議に思っています。僕の撮る写真はすべて無機質に見えるのです。動物などはともかくとして、街並みの写真はすべて生活感が無いというか、なんというかすごく悪くいうと死んでるようなイメージでしょうか。別にこれはこれでいいのですが、なぜここまでそのようになってしまうのかとても僕は不思議です。

去年の末にカメラを買い換えました。とても気に入っていますが、サイズが大きくなって取り扱いが手間になったことや、モノに近づいて撮れないことなど、いくつかの小さな不満点があります。

特に僕は今まで対象物に非常に近づいて写真を撮ることが多かったのでこれには残念でした。

そして、画像のこと。
カメラを買い換えたと書きました。このブログの去年の記事はすべて安いデジカメで撮影した画像です。そして今年の1月からはほとんどが買い換えたカメラによる画像です。
そして、なんも違いがありませんよね?僕にはほとんどブログに掲載されている画像からの違いは感じません。

つまりそういう事なんだと思います。カメラはあんまり関係ないと。ただし、僕自身が気に入っていると思ういくつかの画像は、新しいカメラの写真であることが多いような気がしています。
また、ボツにする画像が減っています。これは主に今までのカメラはピンぼけがひどかったのです。

さらに、このブログでは画質が多少落ちていますが、実際には画質は今までのカメラよりは向上していると思っています。

ちなみに撮影場所はたいてい彼と遊びに行ったときの場所で撮っています。撮った写真の中から掲載できそうなものを選んでいるので、時期がリンクしません。ようやく京都の画像になったぐらいです。ちなみに京都は3月の出来事です。。。
次はようやく少し花見の写真を載せたいのですが時期が・・。適当に考えます。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

昨日の記事ですが、あんまりちゃんと書けてないと思っています。そのため、明日にでも追記・修正をしたいと思います。

  2011/04/30    日常

僕はあまり写真がすきではありませんでした。撮るのもそうですし、撮られるのもそうです。だからいままで写真として残すよりは、記憶で残しておきたいと結構本気で思っていたのです。

しかし仕事で少しだけデジカメを使う機会があり、それならばと、そして彼とも落ち着いてきた(半年ぐらい)ので安いデジカメを買うことにしました。
最初に撮影した画像は、僕らしくウオッカでした。これが07年の話。

08年からは少しずつ旅行などをするようになったため、たびたび活躍してくれました。08年は全部で380枚の写真を撮りました。
09年も同様に380枚でした。

10年からは一気に増加して、1650枚。今年はすでに1100枚の撮影をしています。
ちなみに10年から増加しているのは、なんとブログで使うようになってからです。

このブログは2010年の10月から始まりました。2010年9月までの撮影枚数は156枚だったのです。10月をすぎてから、一気に毎月100~200枚を撮影するようになりました。ちょうどこのころから、写真の楽しさに気づいた頃でもあります。

前にも何かで書きましたが、一枚一枚の写真には大した愛着はありません。しかし僕自身がとても驚いていますが、こうやって記事と共に画像を掲載すると、その一枚一枚がとても価値のある画像のように見えてくるのだから不思議です。

例えばおしっこプレイの記事なんて、単なる便器ですけど、すごく調和があるように思いますし、それ以外の画像も結構好きにみえてくるから不思議です。
そして重要なのは、(少なくとも僕が重要だと考えているのは)写真が上手に撮れているかはあまり関係ないということです。

少なくとも僕の場合は決して写真が上手ではありませんし、なんにも考えずに好き勝手撮っているだけです。それでも文章と組み合わさる事によって味が出てくるのです。

※ちなみに写真が上手な人は、ブログに違う味を追加することができるので、これはこれでとても羨ましくもあります。げんやさん、ケイトさん、くぼたさんは画像もすごく楽しめます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
※ 2011-05-02 追記
ちなみにここ最近の写真で気に入っているのは
2011-01-26 青々している空が好きです
2011-02-04手元が好きです
2011-02-06雰囲気が。
2011-04-21飛行機。

  2011/04/27    日常

記事で触れていただきましたので、それについて僕も便乗したいと思います。

先日 二次元と戯れるオネエさん を書かれているぺらん子さんと skype をしました。まず僕にとって最初の大きな疑問は、その名前でした。
お酒を飲んでいたとき、ニックネームが一般的に考えて可愛さがない場合、「恋愛を捨てることになるので、勇気が必要だ。」という話を聞いたことがありました。たしかにそれはお酒の席の話で、その人は、お店の人でした。そのためある程度ウケ狙いもあるのでしょう。

しかし一方で、現実的にはニックネームによっては、たしかに恋愛を捨てていることにつながる可能性もあり、相当に勇気がいることは簡単に想像できます。だってぺらさんですよ!
ということを、直接聞いてみたら、、、、その名前の由来はきっと彼女が記事にしてくれるのだと思います。(が、いつのまにか・・・とかそんな理由だったと思います)※ちなみに現実的に活動の中ではこの名前は使ってないのだと思います。

スカイプでは料理の話が多かったように思います。ぺらさんはまだ料理を始めたばかりだということで、いろいろなことを試行錯誤しているようでした。ブログを読む限りでは、例えば味噌汁が沸騰していたり(味噌汁を沸騰させないのは、一応決まりごとです※すごく重要なのかは疑問ですが・・)、量がやや少なめだったり、ご飯+味噌汁+シーチキンだったり。。。
まだまだこれからですねw

個人的には、味噌汁は手間の割に満足感やボリュームが出てないので、味噌汁をやめて他のおかずに手間を掛けるのがいいのかなぁと。。。特にシーチキンは、キャベツをざく切りにして、炒めるかチンするか、軽く湯通ししたのとマヨ+醤油であえて食べると、見違えるように満足感が出ます。
※あくまで個人的な感想です。

他には小説を書いていた頃は若干迷走気味だったこと、四コマは面白いことなどの感想を伝えました。住んでいる場所の話から、転職の話も出ました。

オネエ言葉でのブログだったので、会話の内容もそうなのかと思っていました。しかし必要以上にハキハキしており、男性的でした。それもまた意外でした。もっとこうナヨナヨというか、そういうのを想像していたのですが・・。いわゆるオラネコっていうジャンルなのでしょうか・・。

そしてアメブロ時代から読んでいただいているという話がブログ上に記載されていました。とても意外でした。読者が入れ替わっていることは無いのでしょうが、もうすでにアメブロと同じぐらいの記事をこちらで書いています。ここに来て、そこまで初期のころからの方との交流が生まれることもあるんだなぁという感じでしょうか。

全然関係ないですが、僕のブログを読んで「このぐらいなら俺にも書ける」ってことで、新しくブログを始めてくれる方がいれば面白いですね。

その他僕はこのペラさんのブログを非常に良くできた、事実っぽいブログじゃないかと睨んでいます。だって、キスまでして、家まで来て華麗に帰る人を僕は見たことがありません!仕事の話を聞いた翌日に会社をクビになるなんてありえません!※聞いてみたところ、事実を書いているそうです・・。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2011/04/24    日常

先日、しばらくぶりに家のポストをのぞいたところ、見慣れぬ郵便物が入っていた。いつもポストには、どこの誰が入れるのか知らないが、ピンクチラシであったり、ピザなどの宅配関係である。頻繁に投函されるそれらの郵送物は、すぐにポストをいっぱいにしていた。
重要でないチラシを回収ためにポストを開くことにはうんざりであった。

そのため数週間に1回ぐらいしかポストを開けることはない。そしてチラシをすぐにゴミに捨てるのが常であった。
しかしこの時は違った。速達と書かれた封筒がポストの中に入っていたのだ。差出人をみると税務署からとなっている。
もちろん税金の申請は先月に完了し、あとは口座から引き落とされるのを待つだけである。

封筒の中には、先月申請した紙の一部が入っていた。そこに書かれた注釈によると、書類の記載内容に不備があるということで戻されたようだ。このことによって、期日には納税するためのお金が銀行から引き落とされないようである。しかしここで疑問がある。本来直接納税するのであれば、先月の時点で完了していなければならない。振り込みであれば、すでに引き落とされていなければならない。
しかし今回、上記の2点のどちらでもないのである。

税務署に問い合わせると、なんと延滞ということで、金利がつくというのだ。その額1200円。もちろんこちらにミスがあるので、仕方のないことではあるが、しかしなんともいえない気持ちである。十分に高い税金額のほかに延滞までとられたのである。

しかしもちろん有効利用してほしいと強く願うばかりである。

-----

珍しく夕方ごろから合流し、彼と一緒に夕ご飯を食べた。この日彼は最後のアルバイトだといっていた。彼はこの4月から大学院生になるために、スケジュールが今までとはだいぶ変わり、今年はもうアルバイトをしないらしい。

もともとこのアルバイトを始めた経緯もいろいろあるのだが、それはまた別の話。電話を使ったアルバイトは彼にとって相当大変であっただろうことが想像できるので、なにはともあれ、数年間お疲れ様でした。

ご飯が終わり彼の家に行くと、彼はTVを見始めた。この日は「のだめカンタービレ」がテレビでやっており、彼は夢中になってこれを見ていた。
毎回のことであるが、彼はやっぱりTVを見過ぎだと思う。別に好きなんだろうからそれについては自由にしてもらってかまわない。だけど、やっぱり見過ぎだ。空返事になるし、その時間が有意義だとはどうにも思えない。まあいいか。

偶然にも、先日あれだけ「彼の寝顔がみたい」という話を書いたばかりであった。この日そのチャンスが巡ってきたのだ。彼は「今日はなんだかすごくしんどい。もう先に寝る」と言い始めた。
「ちょっと・・じゃあ耳かき先やって」と俺。「もう寝るからだめ」といってとりつくシマもない。ちなみに寝る前はいつも耳かきをやってもらう。俺もそのお返しにやってあげたいのだが、彼はのぞかせてもくれない。このままでは「お願いします。耳かきをやせてください」という記事を書かねばなるまい。

このとき思ったのだが、相手が先に寝るのを見ると、起こしたくなるというか、ちょっかいを出したくなることに問題があるようだ。普段は別に寝る前にストレッチなどしないのに、「ストレッチするからちょっとごめんよ。」といいながら身体を押しつけたり、ちょっと枕の位置が邪魔だからといって枕を奪ったり。そういうことをしているから彼が目を覚まし、結局寝顔をみられないのであった。

本当に初めてに近いほどに寝顔をみるチャンスだったのだが、結局俺も眠たくなってしまった。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

日々仕事を忙しくしているだけの僕なので、平凡すぎる毎日からはブログのネタなどありません。それをふくらませて書くだけの文才もないので、こういう記事はとても苦手です。

  2011/04/16    日常

先日の記事で取り上げた、完成した記事です。

僕はかつて、PCの勉強をしたときに、他人から見て何が「PCをやっている」雰囲気がでるのか。とてもよく考えていました。
いくらパソコンに詳しくても、プロっぽい雰囲気がなければ全く意味がありません。

そこで、手っ取り早くプロっぽい仕草、それを考えたときに、キーボードの入力が早ければいいのではないかと考えるようになりました。
そのため、高校生や大学生になって、そのときはまだ自称PCに詳しい人でしたが、それでもキーボードの入力が早いだけで、すごい!と言われていたのです。

キーの入力もなかなか奥が深くて、一見すると入力が早い人でも、非常に誤字が多くて、結局ゆっくり入力するのとほとんど変わらない場合というのもよくあります。
また、変なくせが付いていて、せっかく早いのに、あともう一歩と言う人もいるのです。さらには、変換のタイミングも意識する必要があります。最近のPCは、ある程度文章が長いほうが変換のミスが減ります。しかし旧来の性能の悪かったころからPCを利用している人は、(特にワープロを知っている人に多いのですが) 変換が細切れで、結局変換ミスが増えるような状態になっているのです。もちろんトータルの入力時間も長くなってしまいます。

このへんぐらいまでがちゃんとクリアーできて中級者だと考えています。

さらに今度は、数字や記号をどこまで入力できるのか。僕は正直なところ数字の入力は精度が相当落ちてしまいます。未だに努力していますが、とても難しいですね。

そして最終的に、今の状態は、キーボードを少しだけカスタマイズしています。例えばWindowsを利用している人であれば、左手の小指の位置に CapsLock というキーが有ると思います。そしてこのキーはほとんど利用しないですよね。少なくとも僕は全く利用しません。

ということで、これを Control キーに変更しているのです。すると各ショートカット。コピーとか貼付けの作業が格段に楽になります。
またエンターキーも正直なところちょっと手を動かすことになります。そのため、すぐに小指で押せるように、セミコロンをエンターキーにしています。ちなみにコントロールキーとHキーを押すことによってバックスペースになります。そのため、うまくいけば、手のひらを固定したまま、文字の入力と削除を行うことができるのです。

で、あらためて自分のキー入力を撮ってみたのですが、たしかに結構早いなぁと、なんだか自分のことを見ていないようでした。あんなに素早く手が動いてるんですね!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2011/04/15    日常

こんにちは。ちょっと臨時で更新しちゃいます。

最近は仕事も忙しくて、あまり集中してブログに取り組むことができていません。
それに帰るとすぐにお酒飲んじゃうし!

ということで、いつもこんな感じでブログを書いています、という動画を撮影してみました。
少しでも日常を感じてもらえればと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=VXz6qACEfuU

ブログの作成風景です。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

※なんか声が枯れているように聞こえます・・
※音声が小さいかもしれません。ボリュームに注意してください。
※ブツブツ言っていますが、普段はそんなこと言いません!
※一人暮らししている自宅で撮りました。
※エンターキーをずいぶんパシパシ叩いていますね。悪いくせなので、直します。

  2011/04/14    日常

友人に知的障害を持った人がいます。知的障害とはいっても、イメージとしては小学校4年生ぐらいの感じです。もちろん年齢は僕と同い年なんですが。

目的地があって、ちゃんと事前にその方法を調べればそこまでは問題なく到着することができる。という感じ。もちろん小4の子と新宿駅で待ち合わせすることが難しいと思うように、実際にその知的障害の友人とはそのような待ち合わせはできません。

原因など詳細はわかりませんがどうも先天的な気がします。少なくとも事故でとか、ケガでということではありません。
一緒にご飯を食べることも出来ますし、会話の殆ども気を使えば可能です。繰り返しになりますが、小4の子と僕が普段使っている言葉での会話が難しいことと全く一緒です。

気を使って話をしていれば、その友人に障害があることなど忘れてしまう程です。しかし障害を感じる時が何点かあります。

一つはメールです。その友人は携帯電話を持っているので、メールや電話をすることが出来ます。しかし文章はすべてひらがななのです。初めてメールをしたのが、ここ2年ぐらいのことなのですが、会話での印象と違って本当に驚きました。
「かおくん。きょうはありがとう。きっさてんでだいぶながくはなしをしたね。とてもたのしかったからまたきっさってんであおう」
みたいな感じです。会っているときの話の中での友人の障害の感じ方と、メールでは大きなギャップがあると思いました。

もうひとつは性的なことです。その友人はなぜか女装癖があるのです。で、この女装癖をその友人が16歳ぐらいのころから片鱗を感じていました。16歳のころに話を聞いたとき、いじめかなにかで、ムリヤリスカートをはかされたというのです。このときはこの話だけで、彼にとってはいじめの体験談ですから決していい思い出ではありませんでした。

そして最近になって久しぶりに会ったとき、女装の話をしてくれました。女性の下着を身につけると興奮するというのです。(射精まで至るのかについては聞きませんでしたが、おそらくそこまではいかないような感じでした)

性癖というのはトラウマがきっかけになるというのは確かに聞いたことがあります。これは事実なのかもしれません。少なくとも友人はそのイジメの時に、女装の一番最初のキッカケを与えられました。そして知的障害ということもあって、理性ではなく本能に従う部分が多くあります。そして女装すると興奮すると。

ちなみに、母親はそれを知っているような感じです。そうしないと女性者の下着とか用意できないですし。(ただそこまでは聞きませんでした)

とても僕は興味深い話だなぁと思いました。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2011/04/11    日常

このブログで何度か記事で触れた友人がいます。介護の記事スキーの記事の友人です。
友人と彼と僕の3人でスキーに行ったとき、友人にとても衝撃的なことを言われてしまいました。

そもそも、このスキーに行くという話になったとき、僕は恋人がいてスキーをたまにしているという話が出て、この友人もスキーをするので「じゃあ彼も誘って一緒に行こう」、そのようになったのです。
当然僕と彼が恋人同士であることも伝えています。

そして当日。僕と彼と友人と合流して、一緒にスキーを楽しみました。

昼食時になって、僕と友人はそこそこ疲労してきたので、長めの休憩をビールと共にしていました。彼はまだまだ滑るということで、一人で滑りに行ってしまいました。

僕と友人の2人になったとき、「かおは(一緒に来た)彼の事好きなの?なんならくっつくように協力するよ」と。僕は頭の中が「???!!!!」となりました。いやいやいやいや。もう恋人同士だから大丈夫。いまさらそんな協力いらないですから、と。どうやら友人は僕と彼が恋人関係であることが疑わしかったようなのです。

そしてやっぱり僕と彼の雰囲気はそういうことなんだろうなぁと思いました。つまり事前に恋人関係であることを伝えていても、実際の僕達を見るとまるで付き合っていないような距離が感じられたのだと思います。

確かにご飯を食べる時とか、新幹線での座席は僕と彼と隣同士でした。でも僕は彼に話しかけても、彼は冷たくあしらってくるし、僕と彼の間で親しげな会話というのはありませんでした。端から見たら、きっと僕と友人の方が恋人同士のように仲がよく見えるかもしれません。

僕と彼は確かに必要以上に一緒になることもなく、また僕も彼も(より僕のほうが)好き勝手するので、友人から見れば「付き合っている」というのは、まるで僕の妄言のようにみえたのかもしれません。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2011/04/05    日常

僕の友人(ノンケ)で、すごく女性にモテる人がいます。そして僕とその友人はあまり性格が合いません。

話を聞いていても、なぜモテるのか本当に疑問に思っていたのです。話が面白いわけでもないし、興味深い何かを話しているわけでもありません。やや自分勝手なところもあるし。もちろん顔も普通という感じで、それを理由にモテるとは考えにくい感じです。ということで、どんなところに魅力があるのか僕にはさっぱりわからなかったのです。

何人かの女性にその人の評価を聞くと、総じて悪い印象を持っていませんでした。そしてその理由を説明してくれました。「ああいう、何でも話を聞いてくれて、同意してくれる人は女性からはモテるんだよ。女性とは面白い話をする必要はないし、気のきいたことをいう必要も無い。顔だって体型だってあまり関係ない。重要なのは話を聞いてあげて、同意してあげることなんだよ」と。

僕はとても衝撃的でした。「じゃあオレと真逆じゃん!」とその説明してくれた友人に話をしました。

すると、「あなたは、面白ければいいんでしょ。女の子が話しをしても、その内容にオチを求めるし、つまらない話を聞くぐらいなら、自分から話題を出して強引にでも面白くするでしょ」と。

そのように言われてしまったのです。

確かに完全に事実です。僕は面白いことが重要だと思っているので話の中ではなるべくオチを求めます。それにゲイの世界では男性社会ということもあってか、比較的そう考える人が多いように思います。
しかし僕が妹と話をしてて思うように、女性との会話は求められている方向がまた違うようなのです。

しかしそのモテる友人は特に、そうやって聞く能力だけでモテるのだとすれば、これはめちゃくちゃすごい能力だと僕は思っています。本当にうらやましいです。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2011/04/04    日常

ちょっと前に僕は寄付について記事にしました。そしてその時には、地震とは関係なしに今年は寄付をしたいと考えているという話も書いたと思います。

そして先日、郵便局から日本赤十字寄付をしてきました。

いくつかの考えと共に書いておきたいと思います。
・使途について
日本赤十字への義援金について調べてみると、義援金の多く(一部?)は、被災者の方々への補償という形で渡されることを知りました。例えばそれは、建物の全壊で○○万円、半壊では・・・という感じ。その他被害者の有無、死亡は○○万円という感じでした。

もちろん、この金額は一人一人に渡される頃には本当に微々たる金額になっているようでした。100万前後とか。この程度では個人が復興するには、わずかな足しにしかなりません。

一方で僕は、義援金というのは「個人の復興」を手助けするというよりも、例えば被災地への直接的な援助をイメージしていました。例えば○○避難所には医者がいなくて、医者を派遣するには○○万かかるからその費用に。というイメージ。しかし日本赤十字への義援金は、公平な配分というのが重要視されているために、そういう事には利用されないのだと知りました。(ちなみに東北地震の義援金として振込むからそのように使途が限定されるようです。上記のような被災地での活動に充ててほしい場合には、日赤の東北地震の義援金ではなく、「社員に参加」という形で寄付すればいいようです。※参考:日本赤十字社)

僕は、これには色々と考えるところがあったのは事実です。ちなみに彼にその話をしたときは、彼はむしろ個人の復興に使ってほしいと言っていました。やっぱりそれぞれ考えがありますね。

・金額について
彼と相談して決めました。今回振り込んだ金額は5万円です。僕が4万で彼が1万円。お互い無理のない金額で、そしてちょっとした気持ちやついでとは言えない、決して捨てていい金額ではありません。(ちなみにお互い年収の1%ぐらいでしょうか?)

多いことが素晴らしいことでも、少ないことがダメなことでもありません。地震じゃなければここまでの金額は寄付しなかったとおもうので、大切に使ってほしいと思います。
※今年は収入が下がりそうなので(仕事もヒマですし)、来年はまた金額や、寄付するところを含めて色々考えたいと思います。

■参考
日本赤十字社:jugonさん
ネット募金、そんなに面倒じゃなかったわ?:ぺらん子さん
寄付について。:2011-03-14

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

全体から見れば微々たる金額ですが、少しでも役に立つことを期待しています。