過去の日常

ゲイ・バイとして過去のまとめ。30代の悩み。考え。日記。30代のカップルです。

「 日常 」 一覧

  2011/11/03    日常

カミングアウトについては、今まで何回か記事にしている。
正直なところ、このブログを通じて大きく考え方が変わったことの一つにカミングアウトがある。

カミングアウトはとても難しいことで、積極的に伝えるべきだと考える人がいる一方で、積極的に伝えないと考える人がいる。
どちらが正解ということではないが、それぞれの考え方があり、またそれぞれが、信念に従って行動している。

僕はオープンであることがとても重要だと考えている。しかしそのオープンというのは、隠さないということを意味するのであり、積極的にアピールするという意味ではない。

いくつかの、カミングアウトの成功事例と失敗事例を聞いた。うまくいった例でいえば、今まで通りの友人関係が維持でき、また積極的に包み隠さず現状を話せる、心の軽さというのが手に入るような感じである。
一方で、友人関係が決定的に崩壊している場合もある。また意図せざる形で伝わってしまい、差別というほど大げさじゃなくても、後ろ指をさされるような。そういう事例もあるようだ。

また一つの意見として、誰かにカミングアウトをした場合に、その人からうわさ話として色々な人に広まってしまう懸念点というのも聞いた。

当たり前だけど、決して簡単なことではないというのが、周りの意見を聞いて思ったこと。
一方で僕は、他人、、、友人をかなり信じている。だからそういったリスクや懸念点をさんざん言われても、正直なところ、「大丈夫じゃん?」って思っているのも事実である。唯一心配、、、というかおそらく難しいだろう、、、と思っているのは、親に対するカミングアウトだけである。

今のところ、妹2人に言ったし、今回は仕事でもプライベートでもつきあいのある人に伝えた。

そしてなんの問題も無かった。

カミングアウトの経緯としては、妹の時とそんなに変わらない。
「彼女はいませんが恋人がいます。ようするに彼氏・・・恋人は男なんです。」と言ったのである。
そして女性の友人は、なんの表情も変えずに、「へーそうなんだ。」そのように言っていた。そして「もっと早く言えばよかったのに」とも。

この反応を僕は意外だとは全く思ってない。非常に当たり前の反応だと思っている。結果的には全体的にカミングアウトはもっと早くしてもよかったのかもしれないと感じている。

ということで、詳細な内容については、明日に。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/10/20    日常

最近仕事が忙しくなってきました。今の会社で仕事をするようになってから、数年が経過しました。重なるときは重なるものですから。このままのペースで年末に突入するのかと思うとちょっと怖い感じもしています。

忙しい。いつもそのように感じている。もちろん日々の中にはヒマと言えるような時間もあれば、そういう日もある。だけど総じて忙しいのだから、どうしても忙しいという感覚しかない。
そうはいっても、僕自身は「じゃあなんのために忙しいのか」という感覚がある。もちろんお金を稼ぐことだって重要だけど、それ以外にも何か大切にしなければならない何か。というのはきっとあると信じているのである。

彼と知り合うまでは、そういういわゆる仕事以外の部分は、ほとんど重要ではなかった。食事ぐらいだろうか。

彼と知り合ってからは、もちろん彼と一緒に過ごす時間やどこかに出かける時間も貴重だと思えるようになったし、そういう生活リズムに変化させていった。
もちろん自分を磨く必要も同時にあるので、ジムに行ったり走ったり。そういう努力をする時間も作るようになった。

しかし冒頭にも書いたように忙しいのだ。仕事が全然終わらないのだ。そうなると、何を優先し、何を省くのか。とても重要なことで、難しいことだと考えている。もともとぐうたらする時間は好きではないので、必ず何かをしていた。それはブログを書くことだったり、運動をしたり、彼と会ったりご飯を食べたり。睡眠時間は固定として考えます。

だからその、どれも省けない行為をはぶかなければならない。それが僕にはとてもつらい。
一応今のところはジムに行くことを省いている。もともと運動が苦手だし嫌いだから、当面はそれでいいかもしれない。しかしそのツケは必ず出てくるだろう。早いうちにジムを復活させる必要があるかもしれない。

食事についても、最近はほとんど作れていない。基本的にスーパーが開いている時間には仕事が終わっていないというのが大きい。
彼と会う時間については、確かに減っているが、それは僕ではなく彼もまた忙しいから。
もはや省けるものがほとんど無くなってきた。土日に会うのをやめて仕事をするしか無いのだろうか。

さて、彼の場合。
彼は優先順位が非常にわかりやすい。まず僕と会う時間から減らすのである。ある意味非常に効率的なその考えは感心する。
最近は学校が忙しいようである。そしてそのために、平日の夜には会えないということを言われた。まあそれは仕方が無いだろう。忙しいみたいだし。
しかしその一方でジムとプールには毎日のように行っているのである。

確かにスキの相対度には差があるので、このような決定になっているのかもしれないし、楽しい順に優先的に考えて、僕との時間を減らしているのかもしれない。
ネガティブな理由だけでなく、週に1回会えば十分じゃんってこともあるかも。

何かを決めた時に、何かをあきらめなければならないことはよくある。トレードオフと言われることだ。

僕と彼はその優先順位に違いがあるようだが、もちろんその決定に不満はまったくない。お互いが無理の無い範囲で、うまく時間を使うことができればとおもっている。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/10/18    日常

先日僕は妹に恋人がいることを伝え、実際に彼とも会ってもらいました。僕の所属するコミュニティに妹が来ることは非常に珍しく、ひょっとしたら初めてなのかもしれません。
日頃より、お兄ちゃんは・・・と、非常にネガティブな印象を僕に持っている妹は、僕の友人関係を見て、非常に不思議に感じたようでした。

まず妹が僕に対していつも言うのは、お兄ちゃんには友達ができない。もしできてもその友達は気むずかしそう。お兄ちゃんが理屈っぽいから普通に話をするのは無理。そのようなことばかりなのです。また僕がわがままだから、それに我慢してくれる人ような物好きは普通はいないよ?とも。

さらに妹の中での僕は小学生・中学生のころのまま成長がとまっているようです。幼少期にありがちな、ケンカや傲慢さ。思春期の感情の難しさを抱えたまま僕が大人になったと思っているフシがあるのです。

だから、お兄ちゃんはよっぽど友達の前ではネコかぶってるんだね。みたいな印象だったようです。

彼についても言っていました。彼はかっこいい。なんでお兄ちゃんと付き合ってるのか分からない。もっといい人いるだろうに。そのように言っていました。あまり彼のことについて話をする機会が無かったので、ちょっとした機会に、少し感想を聞いただけでしたが、とにかくそのように言っていたのです。どうせ一時的な気の迷いだよっていうニュアンスも含まれているような感じでした。

とりあえず僕としては、いい子でしょ奇跡がおきたの。というコメントと、棄てられないようにがんばります。とだけ伝えておきました。

おそらく妹と僕の彼が言葉を交わすことは今後もほとんど無いでしょうが、色々と驚かされました。
ちなみに彼の妹の印象は、「よくしゃべる妹さんだね」でした。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/10/12    日常

あれ?ブログを始めてからそろそろ1年じゃない?突如そう思ったのが 10/5のこと。すっかり忘れていた。1年はやっぱりあっという間だった。そしてブログを始めてからの1年は変化の多い年であった。

1年前の10/12。忘れもしない。
僕は日々の閉塞感から、何か新しいことをやりたいと常々考えていた。そしてそれが、最初の記事に書いてあるように、今までの自分を振り返って、自分の過去のことや、ゲイ業界に対する思いを書こうと決めたのであった。

最初はアメブロで書いていた。そして表現方法でやや直接的な事も多かったためか、アメブロの規制にひっかかることも多々あった。
コメントもたくさん頂いた。特にアメブロでは毎日たくさんのコメントがあふれていた。
いくつかの厳しいご意見も頂いた。僕としては、それらすべてに真摯に向き合ってきたつもりである。

FC2に移ってからは、表現方法ではあまり気にする必要がなくなった。そもそも規制もあまり無いようだし。コメントや読者さんとの距離感も、アメブロとは違い、適切だと思えるようになった。

1年間、ほとんど休み無く書き続けることができたのは、もちろん自身の努力もあるし、書きたいと思う事がたくさんあったというのもある。そしてなによりも、読者の方が数多く居てくださったというのは、すごく重要で大きな要因だったように思う。

そして書きたいと思える事は、だいぶ書くことができた。過去のことについては、おおざっぱではあるが書くことができたと思うし、僕は満足している。あとは将来のことを少し書いて、年内にはこの形式での更新方法には区切りをつけたい。

年明けからは、更新のペースを落とし、日常の報告に留めるようにしようかと、現段階では考えている。

ブログを書くようになってから、交流をする範囲がまた少し増えた。もともとコミュニケーション能力が高い方ではないし、社交的でもないので、ブログの更新が落ち着いたら、少しこの辺も落ち着けようかと思っている。「彼と二人で細々生きていきます」みたいな感じ。

ブログの更新は、ネタがあるときは全然苦痛じゃないが、やはりネタが減ってくると、苦痛とまでは行かなくても、大変ぐらいには思うようになった。そして自分が積極的に書きたいことを書いている頃と違い、ランキングなどでも確実に反映されてくるし。
ただし日常を描く事の多いゲイブログの中で、考え方や実態を書く僕のブログは一定の役割を果たすことはできたのではないだろうか。という何となく自分勝手な思いはある。

よく他のブログでは、ブログを書くと考えが整理されるということが書いてある。僕の場合はあんまりそんなことはない。どちらかと言えば、自分の中で整理できてからの方が書きたいと思うので。そう言う意味では、整理できていることから順に書いていくと、徐々に整理されていることが頭の中に無くなってきた。だから後半の方の記事では、いくつか、今読み返しても、あまり納得のいかないような、若干漠然とした記事もある。(別にそれも自身はイヤじゃないですが)
それにしても、よく続けられたなっていう気持ちもありますが。

変化の多いこの業界で、僕は相変わらず彼と仲良くできている。何回か書いたが、次の変化は彼の就職。この頃にはまた、何らかのご報告をすることになるかもしれません。就職後も引き続き幸せでいられることを、切に祈っているけど。

どのぐらいの読者の方が、この1年間で書いた過去の記事を読んでいただいているのかは全くわからない。常に新しい読者の方に入れ替わっているのかもしれないし。昔からずっと読んでいただいているかもしれない。途中から読み始めて、過去記事をすべて呼んでいただいてる可能性もある。
どのような読者の方であっても、読んでいただいている方々のことは常に意識しているし感謝している。僕はエゴにまみれているので、ブログもまずは自分が楽しいことが一番。しかしその次には、読者の方に楽しんでいただけることも重要。

とりあえずこの形式での更新は、年内を一応の区切りとしようと考えています。あと早いものであと2ヶ月ですが、引き続き応援をお願いいたします。もちろん来年も細々と更新は続けますよ!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/10/12    日常

あれ?ブログを始めてからそろそろ1年じゃない?突如そう思ったのが 10/5のこと。すっかり忘れていた。1年はやっぱりあっという間だった。そしてブログを始めてからの1年は変化の多い年であった。

1年前の10/12。忘れもしない。
僕は日々の閉塞感から、何か新しいことをやりたいと常々考えていた。そしてそれが、最初の記事に書いてあるように、今までの自分を振り返って、自分の過去のことや、ゲイ業界に対する思いを書こうと決めたのであった。

最初はアメブロで書いていた。そして表現方法でやや直接的な事も多かったためか、アメブロの規制にひっかかることも多々あった。
コメントもたくさん頂いた。特にアメブロでは毎日たくさんのコメントがあふれていた。
いくつかの厳しいご意見も頂いた。僕としては、それらすべてに真摯に向き合ってきたつもりである。

FC2に移ってからは、表現方法ではあまり気にする必要がなくなった。そもそも規制もあまり無いようだし。コメントや読者さんとの距離感も、アメブロとは違い、適切だと思えるようになった。

1年間、ほとんど休み無く書き続けることができたのは、もちろん自身の努力もあるし、書きたいと思う事がたくさんあったというのもある。そしてなによりも、読者の方が数多く居てくださったというのは、すごく重要で大きな要因だったように思う。

そして書きたいと思える事は、だいぶ書くことができた。過去のことについては、おおざっぱではあるが書くことができたと思うし、僕は満足している。あとは将来のことを少し書いて、年内にはこの形式での更新方法には区切りをつけたい。

年明けからは、更新のペースを落とし、日常の報告に留めるようにしようかと、現段階では考えている。

ブログを書くようになってから、交流をする範囲がまた少し増えた。もともとコミュニケーション能力が高い方ではないし、社交的でもないので、ブログの更新が落ち着いたら、少しこの辺も落ち着けようかと思っている。「彼と二人で細々生きていきます」みたいな感じ。

ブログの更新は、ネタがあるときは全然苦痛じゃないが、やはりネタが減ってくると、苦痛とまでは行かなくても、大変ぐらいには思うようになった。そして自分が積極的に書きたいことを書いている頃と違い、ランキングなどでも確実に反映されてくるし。
ただし日常を描く事の多いゲイブログの中で、考え方や実態を書く僕のブログは一定の役割を果たすことはできたのではないだろうか。という何となく自分勝手な思いはある。

よく他のブログでは、ブログを書くと考えが整理されるということが書いてある。僕の場合はあんまりそんなことはない。どちらかと言えば、自分の中で整理できてからの方が書きたいと思うので。そう言う意味では、整理できていることから順に書いていくと、徐々に整理されていることが頭の中に無くなってきた。だから後半の方の記事では、いくつか、今読み返しても、あまり納得のいかないような、若干漠然とした記事もある。(別にそれも自身はイヤじゃないですが)
それにしても、よく続けられたなっていう気持ちもありますが。

変化の多いこの業界で、僕は相変わらず彼と仲良くできている。何回か書いたが、次の変化は彼の就職。この頃にはまた、何らかのご報告をすることになるかもしれません。就職後も引き続き幸せでいられることを、切に祈っているけど。

どのぐらいの読者の方が、この1年間で書いた過去の記事を読んでいただいているのかは全くわからない。常に新しい読者の方に入れ替わっているのかもしれないし。昔からずっと読んでいただいているかもしれない。途中から読み始めて、過去記事をすべて呼んでいただいてる可能性もある。
どのような読者の方であっても、読んでいただいている方々のことは常に意識しているし感謝している。僕はエゴにまみれているので、ブログもまずは自分が楽しいことが一番。しかしその次には、読者の方に楽しんでいただけることも重要。

とりあえずこの形式での更新は、年内を一応の区切りとしようと考えています。あと早いものであと2ヶ月ですが、引き続き応援をお願いいたします。もちろん来年も細々と更新は続けますよ!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/10/11    日常

僕がゲイタンバーを開いたときに参加していただいた方もたくさんいました。
しかしやっぱり雰囲気はバーの時とは、そして新宿ゴールデン街とはまた違った雰囲気だったのです。

昼間で明るい店内というのも理由だと思いますし、お菓子やコーヒー紅茶などの理由もあるかもしれません。西荻窪ということもあるかもしれませんね。
僕はあまり時間が無くて、最初から数時間の参加となってしまいました。

こういう交流を中心としたイベントは、僕の今までの経験からでは、非常に成功刺せるのが難しいと考えていました。特にゲイとして一定期間活動している人であれば、そこに性的な要素が無視できないというのはおそらくご存じだと思いますし、ぼくはさんざんそれを記事にしてきました。

しかし交流を中心に考え、それ以外の要素については個人の自由に任せるというのはとてもすばらしいことだと思います。

他のイベントがどうなっているのかは分かりません。しかし例えば今回のバーとカフェを比べても、例えばお酒が飲めない人はカフェに誘導したとか、そういうことはありません。

どちらに参加されるのも自由ですし、お酒の有無や会費の額、場所や開催時間によって参加を考えるのも完全に自由です。お酒が飲めない人はカフェもやるよ!という告知方法を取らないこと、そしてそれは個人の自由を最大限に尊重するという意味で、ぼくはとても重要なことだと思いました。

たくさんの参加者がいるので、一人一人と会話でたくさんの時間を割くことはできません。(課題として考えるべきなのか、多人数の交流なので仕方が無いと考えるか・・)

しかし少なくとも、前回のように「主催」という役割を負っていた時とは違う楽しみに方ができました。楽しいを共有するという、とても大切な目標。今回は達成できたと僕は考えています。

次は名古屋での体育祭。そして黒澤たけるくん主催によるゲイタンサミット。そしてその次はげんくん主催・いちさん補佐による「タイトル未定」ってことで、続々と。ぜひみなさんもご参加ください。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

※次は10/15(土) チキチキ♥ゲイタン体育祭 を行います。
参加希望の方はメールください

  2011/10/10    日常

ゲイタンカフェのこと。後で(明日)書きます。
たくさん考えることがありました。

んでは。

  2011/10/09    日常

■1:00 更新
今日はケイトさん主催によるゲイタンバザールカフェが行われます。
今までゲイタンとしてのイベントをいくつか行ってきましたが、毎回多数の方のご参加をいただいています。

僕も今日は早い時間にお伺いする予定です。
ちなみに連休なので、カフェ参加後は少し遠出をするかもしれません。今回は伊豆??・

僕のバーのときもそうでしたが、手作り感のあるイベントはとてもおもしろいですね。もちろん準備は大変ですが、ケイトさんやゲン君をはじめ、色々な方々が協力し、準備しているようなので、とても楽しみです。

ちなみにブログを書いている いち さんという方が、ゲイタンを様々な方面から応援してくれています。 [参考]
いちさんは、G男子会を不定期に開催されているので、今度一緒にゲイタンのコラボ企画やりたいですね。
※一番近いのでは 11/3 に行われるようです。 [参考]

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/09/26    日常

先日の土曜日にゲイタンバーが行われました。さんざんTwitterなどで告知を行っておりましたので、ご存じの方も多かったかと思います。(あまりにもしつこい告知だと思われた方には申し訳なく思います)

まずはご参加頂いた方ありがとうございました!

16時からのオープンに向けての準備は、十分に時間を取ったつもりでした。13時からお店に集まって、食材の買い出しや調理、掃除や飾りつけ、お酒の作り方のレクチャーなど、3時間もあれば十分だと思っていたのです。

しかしフタを開けてみれば、全く時間が足りませんでした。

しかも正直なところ16時のオープンといっても、16時に来ていただけることは無いと考えていました。だから実質的には17時とか18時ごろまでは準備できるのではないかと。
ところが16時から “ぞくぞくと” ご来店いただいたのです。うれしい誤算でした。

実質的に16時頃では、特に料理の準備が甘かったのは事実ですが、僕はこのことはとても重要で、とてもうれしいことだと考えています。

一つは、終わらなかったことは決してネガティブでは無いと言うこと。無難にそつなくこなせることは、とても重要ですが、逆に終わらない経験ができたことはとても貴重だと思っています。しかもそれは大きな失敗ではなく、問題のない範囲での超過だったのでいいことだと思っています。もちろん次は、手際をよくするとか、もっと早い時間から準備をするとか、改善できればと思います。

いくつかの差し入れをいただきました。
貴重なお酒をいただいたり、ケーキをいただいたり。ありがとうございました。決して安くないだろうものをいただくのは大変心苦しくもありますが、おかげさまでたくさんの人に喜んでいただけました。

作品の展示も大成功だったと思います。

さて、当日の僕と言えば、、、ずっと細々した作業を行っていて、全然交流ができませんでした。。。もちろん一応の責任者ではあるので、それは仕方のないことだと思います。ので、これからのゲイタンの交流を通じて、みなさんとの交流ができればと思っています。もろもろなんかすいませんでした。

※収支としては、赤字にならず大成功だったと思っています。もちろん黒字になった分については、次回以降の企画で(参加費を抑えるなどして)必ず還元できるようにと考えています。

アンケートなどの結果を見ると、おおむね参加いただいた方には喜んでいただけたようです。これからもみなさまに楽しんでいただけるような企画を考えていきたいと僕だけでなくみんなが思っていますので、これからもよろしくお願いします。
一緒に企画を練りたいって言う人も大歓迎ですよ!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

※次はゲイタンバザールカフェ10/9(日)です。
詳細はコチラ

ケイトさんによるゲイタンバーの記事もご参考に!
セッキー&ゆうさんによる記事はこちら
8回目さんによる記事はこちら

  2011/09/25    日常

お疲れ様です。
昨日はゲイタンバーでした。おかげさまで大盛況でした。

いくつかの反省点もありますし、よかったと思える点もありました。
こうした数々の気づきは、しっかりと振り返ってみんなで共有しなければなりません。

が、今の僕は身体が重すぎます。そのような思考をするにはしんどいのです。
ということで、本日はぐーたらさせてもらいます。

いくつかの反省点と結果報告はまた明日!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。