過去の日常

ゲイ・バイとして過去のまとめ。30代の悩み。考え。日記。30代のカップルです。

「 ブログ 」 一覧

  2014/04/29    ブログ

読者の方に向けた記事はたまーに書いています。
もう、ほとんどブログを更新していません。ブログを書くようになってから最初の1年はほとんど毎日記事を書いていました。
そしてそれらは、30代になることの戸惑いから、恋人との生活が安定したと思えるようになったから、書きたいことが結構あったから。それらの理由によるものです。

そして書きたいと思っていた事はほとんど書くことができました。
今でも、友人との会話の中や、新しい記事を書こうと思ったとき、だいたいは過去に書いた記事が思い出されるのです。
しかも、たまに自分でもブログを読み返していますが、当時の方が色々な事に考えを持っていました。最近は受け入れる事が多くなったように思います。

だからブログを読んでいますとか、読んでいました。といわれると、とてもうれしいですが、すこし申し訳ない気持ちも出てきます。

しかし書きたいことは無いし、日常を書こうなんて気にはなりません。ナンを焼きました!とか一緒に餃子を包みました!っていう事を書くためにPCになんて向かえないよ!

変化が無いのかと言われると、それは少し違います。
例えば相手は就職しました。これは少なくとも恋人にとっては大きな変化だと思います。
今後は、一緒に住むかも知れません。そしてコレについては、ちゃんと記事を書かなければと考えています。

ブログを書いたおかげで、精神的な迷いはだいぶ払拭されてきました。
というよりも、当時のような戸惑いはほぼ無くなりました。20代後半の時のような、自分らしさを改めて確立することができたように思います。

ブログを書くようになってから、意図していませんでしたが、たくさんの交流がありました。それはTwitterなどで完結している場合もあれば、直接会ったりもあります。
そしてそれは30代の戸惑いの時期には大きな刺激になりました。
色々な人の話を聞くということは、大変参考になります。この部分についてはブログを書いていて良かったなぁと強く感じるのです。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2012/02/01    ブログ

ゲイタンのお知らせです。

横浜タン 公式ブログ。
2/25-2/26で横浜で開催です。
主催者の方は、かねこぉさん、いちさん、のりさん、YOUさんでしょうか。←ご指摘ください。

伊勢タン
2/18-19
主催者はみかさんです。

横浜のは公式サイトをご参照ください。宿泊もあるようです。
伊勢はあまり大々的に宣伝していません。僕が伊勢に行きたかったので、みかさんが連れて行ってくれるようです。と、言ってたら何人か集まりましたw。もし興味のあるかたは連絡ください。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2012/01/31    ブログ

ゲイタンという名前のグループが去年から活動しています。といっても、グループなどというほどしっかりしたものでもありませんし、主催者や活動の主体もはっきりしていないというのが実際のところだと思っています。

当然僕自身も何回か参加者としての参加でしたし、1回は主催をしました。そのほか主催者のそばでお手伝いをしたこともあります。

いわゆるグループとはちょっと違う感じですし、ひょっとしたらグループという概念から考えるとかなり違うかもしれません。
ということでいくつか思うところを書きたいと思います。

そもそものきっかけ。僕はブログを書いていて、読者の方との交流を少しずつ行っていました。何名かの方々は僕に会いたいと言っていただき、僕も大変うれしいと思っていました。もちろん僕自身もコメントをいただける方々にはとても興味がありました。
しかし個別に会うには時間も必要です。何かの機会があれば、そういう人たちをまとめて、一気にあってしまえたら楽しいだろうなぁと思ったのです。オフ会っていえばまさにその通りです。

そんな折ツイッターで、何人かの方々が会おうという話しをしていました。それに僕は乗ったのです。
「会いましょう。とりあえず日程だけ決めませんか」と。

そしてとんとん拍子に日程が決まり、最初のオフ会=ゲイタン第1回目が行われました。

というのが、ゲイタンの一番最初のきっかけでした。
じゃあ、単なるオフ会になぜ名前がつけられたのか。そこが僕自身の思うところなのです。

もともとこうした交流はなるべく長く続けたい、続けられたら素晴らしいと思っていました。そして同時にコミュニティが限定されるのもイヤだと考えていました。そもそも第1回目は、男女ミックスでの交流だったので、何か限定的な表現がつくのはそぐわないですし。

しかし一方で、「表現する方法の無い集まり」、、、それは目的の無い集団なのかもしれません。というのは、継続することが非常に難しいだろうと僕は思っていました。例えばブログのオフ会という事であれば、ブログの書き手と読み手という距離が生まれますし、そもそもブログを読んでない人は参加資格が無いのでしょうか。僕はそういうのはいまいちよくわかりません。しかもその場合、ブログの書き手の方が主催したり、何か行動を起こさねばならないような気がします。
そういうのは僕は苦手です。

だからこそ最初に、僕は会の名称とコンセプト=理念を決めました。
これは本当に初期に行われ、
・オフ会をやることをハッキリさせる
・日程を決める
・ある程度の参加者をハッキリさせる
・名称、コンセプトを決める
・場所や役割を決める

という流れでした。ある程度の参加者が判明した時点で、すぐに場所を決めたり、何をするかハッキリさせるよりも先に、グループの名称とコンセプトを決めました。
名称の候補は色々出てきました。○○オフとかそんな感じでしょうか。正直なところ僕自身はグループを表現する名称であればなんでもよかったのです。ということで、あまり僕は意見を出さずに、すんなりと決まってしまいました。
そしてこのとき決まったのが、ゲイタンヌーボーという名前でした。これはたけるくんが発案です。(僕は長いから、ゲイタンっていう略称が正式名でいいと思っています)

そしてコンセプトです。コンセプトも、みんながある程度共有できていればいいので、そういう表現になっていればなんでもOKだと思います。
そしてこれは、僕が案として出したのが、おおむね共有されました。今では平易な表現で、「参加者を限定しない」という表現で、おそらくみんなが共有できていると思います。

ゲイタンの特徴的な形態として、ピラミッド構造になっていないことや、主催者がハッキリしないことがあると思います。

例えば一般的には、ある程度回数を重ねるごとに、リーダー格の人が出現するかと思います。その方が色々と都合がいいですし、まとまりやすくなると思います。それは声が大きい人がなるかもしれませんし、リーダーシップにあふれている人かもしれません。人望かもしれないですし。
しかし僕はそういう形態をあまり好みません。これには大きな理由があって、ピラミッド構造の場合、決定権が上位者にゆだねられます。そしてそれが企業であれば、仕方ありませんが、プライベートなつきあいの中でのそういう考え方は、不必要だと考えているからです。
例えば、「輪を乱す」という理由で会に参加させないような強権が可能になってしまいます。もっともらしい他の理由を挙げることだってできるでしょう。無断欠席したとか、遅刻が著しいとか。
しかし僕はそういう決定を、リーダーが行うことに基本的には反対です。またルールも必然的に決まって来ると思います。そしてそのルールも僕は苦手です。基本的には常識にゆだねたいですし、何か問題があって、それがその場で対処可能であれば、そのときに対峙すればいいと思っています。

主催がハッキリしていないというも、大きな特徴だと思っています。今までのイベントの多くは、同じ人が主催していません。毎回違う人が、それぞれの方法でイベントを行ってきました。バーベキューもやりましたし、バーやカフェもやりました。
規模がそこそこ大きいことが多かったように思いますが、そろそろ(案としては)規模の小さいものも出てきているようです。

誰もが主催をできるって言うことは、とても特徴的で楽しそうだと思いませんか?またそれに、主催者に応じて全然雰囲気が違うっていうもありますし。

最近では、ゲイタンという名前の他に、地名が入って○○タンという名前で呼ばれることが多いようです。

近い日程では、
伊勢タン(みかりんさん主催)
横浜タン(かねこぉくん、いちさん主催)
などでしょうか。

ちなみに伊勢に関しては、僕が伊勢神宮に行って、現地の人にかまってもらうだけです。それに、東京や伊勢近辺の方々が一緒に参加してくれるようです。ぜんぜんゲイタンっぽい感じじゃありませんw。
横浜の方はしっかり準備されているので、すごく楽しみです。

※そういえば僕が以前に主催したバーですが、もちろん第2回目やります。日程等まだ未定ですが、前回の黒字を還元しなければなりませんし、必ずやるので要チェックです!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2012/01/09    ブログ

こんにちは。ブログで最初の記事を書いてからずいぶんと時間が過ぎました。とはいってもまだ1年ちょっとぐらいでしょうか。
今まで書いたいくつもの記事は、僕の考えをまとめることに、ずいぶんと役立ってくれました。

新しい何かを始めると、(例えばそれはこうしたブログもそうですし、ツイッターもそうです)毎回僕は自分のコミュニケーション能力の低さに驚きます。

今さらコミュニケーション能力を高めようとは思いませんが、それでも努力をし続けることはとても大切な事ですし、必要なことだと痛感しています。

色々な人との交流を通じて、最近は行動に伴う精神的なタフさが非常に大切だと強く感じるようになりました。

相変わらずの毎日を送っていますが、相変わらずであることがとても幸せでもあります。これからもどうぞよろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

  2011/12/31    ブログ

こんにちは。
いつも僕の書いているブログを読んでいただきましてありがとうございます。

かねてより言っていたことではありますが、とりあえず本日を一つの区切りとしたいと思っています。

12月に入ってから、ややモチベーションの低下や仕事・プライベートの忙しさ、書きたいと思うネタが減ってきたことなどから、結構お休みをしてしまいました。

ブログを書き始めてから、僕は大きな変化がありました。
もともとブログを書き始めたきっかけは、マンネリの日常を打破するためでした。新しいことにチャレンジしたり、30代をしっかりと迎えるために色々なことを考え、それを書き留めておくためだったのです。

そしてそれは、僕の中では十分に満足できるほどでした。
さらには読者の方との交流というのもありました。もともと誰とも交流をするつもりはなかったのですが、熱心にブログを読んでいただける人もいましたし、Twitterなどでの交流もしました。
そして実際に会えば、書き手と読み手という立場を超えて意見の交換を行いました。

Twitterでもそうですが、僕が文章を書くと、どうも実際の僕とはだいぶ違う印象を持たれてしまうしまうことが多いようです。これについては、今後の課題としつつ邁進していきたいと思います。

彼とは非常にうまくいっています。就職活動という大きな人生の節目を彼はもうじき迎えます。それがどのような結果になり、さらには僕たちにどのような影響を及ぼすのか、想像もつきませんし、大変恐ろしいことだとも思っています。
何か動きがあったときには、このブログでご報告したいと思います。

僕がブログを始めた頃とは環境がだいぶ変わってきました。例えばランキングなどでも入れ替わりがありますし、僕がリンクをしているブログの方々も、更新を休止されたり閉鎖した人もいます。
それがネガティブな理由によるものなのか、それ以外の理由によるものなのか。僕には想像することしかできません。

しかし僕の場合においては、ブログを書き始める前と今では大きな変化はありません。少なくとも、書き始めるずっと前から彼とは仲良くしていましたし、今でも仲良くしています。なんとなくブログの区切りについては、プライベートでなにか・・・などという想像が出てくるかもしれません。しかしこの場合は、単純に書きたいと思うネタを書き尽くしたので、一区切りつける。というだけです。

今後は不定期で日常のことを書こうかと考えています。こんなブログでもきっと書き続けることには意味があるのでしょう。

最初から読んでくれている人も、途中からの人も。ありがとうございました。

じゃあね!

  2011/12/21    ブログ

もう書くことがなくなってきましたw

  2011/12/14    ブログ

ぺらん子さんは、かなり異質な内容のブログだ。それはもう過去に何回か書いたと思う。
お笑い担当枠だったり、最近ではキワモノのコスプレにも挑戦されている。ネタも昔に比べて洗練されているように思う。

最近の記事( ぺらん子として過ごした1年 )の中で、ブログを始めた理由を「お金のため」と言っていた。
ネタなのか本当のことなのか分からないが、アフィリエイトということでは僕も思うところがあるので書きたいと思う。そしてもちろんぺらん子さんの記事は金銭は抜きにしてとてもおもしろいというのを添えておく。

僕がブログを始めたきっかけは、一番最初の記事に書いたとおり。日々の閉塞感が大きいのと、彼と安定し始めたかも?と思えるような日常だったので、それを綴ろうと思ったこと。ゲイの業界に身を置いてから、色々と考えていたことなどをまとめたかったこと。などなどである。もちろんお金のことはゼロであった。

そもそもアメブロで始めたので、アフィリエイトはかなり限られていたし、たいしたことはできなさそうだった。アメゴールドというような考え方も、ビジネスとしてはともかく、自分がそれに乗るようなことは大嫌いだ。

だから最初の方の記事で、アマゾンのリンクを少し張ったぐらいで、収益に関してはまったく意識していなかった。むしろアメブロでは強制的に広告が表示されるので、わずらわしささえ感じていた。

そしてFC2への移転。このとき僕はアメブロのデザインになるべく似るように、大幅にデザイン・レイアウトをいじった。そしていくつかの仕組みとともに広告の挿入ができることも知った。

もともと金銭的なことは考えてなかったし、もし広告を載せたところで、まったく効果がでないであろうことも想像していた。しかしそうはいっても、載せることにリスクは無い。だから google の広告を載せるようにした。(※そのため日々の記事の最後には広告が表示されていると思います)

今まで書いてきたいくつかのブログやホームページでもアフィリエイトに効果が出ない、出にくいのは常識として考えていた。そして当然自分のブログもそうであろうと。

なお、僕が利用している広告は2つあって、アマゾンの商品リンクとgoogleの広告。
アマゾンのは、オナホの話の時は商品を掲載したと思う。アグリっ娘というマンガを紹介したときも、アマゾンへのリンクが張られている。両方ともこのリンク経由で購入すると、僕の手元には10円ぐらいが入ってくる。

googleの方は日々の記事の下段に表示される部分。こちらはクリックされた数に応じて。1クリックで50円ないぐらいだろうか。

そして今までの結果。
例に漏れず「ほとんど」クリックはない。しかしほとんど無いだけでゼロではない。これにはとても驚いた。FC2では有料プランというのは無いのかもしれないが、他のブログツールでは、有料プランがある。たいていは安価で例えば300円/月とかで有料プランを利用できる。そしてその有料プラン以上の収益安定的に毎月出ている。

要するに、今までの広告収益は1年ぐらいやって3,000円ぐらいにはなったと思う。ちなみにほぼ完全に google から。

僕の書く記事が、毎月300円を生み出すなんてとても素晴らしいことではないか。これには僕も驚いた。だってぺらん子さんが書いているように、予想では1年間で300円とかを想像していたから。ちなみに増減もあるので、一概には言えないが平均的に月1,000円を切るぐらいだった。今は更新が少なくてアクセス数も少ないので、そこまでないです。

あまり金銭の話をすると、ブログを好きで読んでいただいている方からすれば嫌悪感があるかもしれない。僕もあまり露骨なそれは何となくイヤだ。
もちろん儲けても仕方が無いので、ネタになるような使い方をして、記事で紹介できたら楽しいですね。

  2011/11/07    ブログ

本当はコンテンツとはどういうことか。という定義をはっきりさせたいのだが、とりあえずここでは、コンテンツ=興味の対象として考える。

ブログを書き始めて1年ちょっとが経過した。そして僕の書いているゲイブログというのは、比較的ブログを書いている人物に焦点が当てられることが多いように思う。僕はそれが非常に怖い事だと考えている。

僕は別に自分のキャラを作るまでもなく、おそらくこの文章から読み取れるとおりだと思ってもらえればおおむね誤解が生じない。ちょっと誤解があるとすれば、普段の僕は文章から得られる印象なほど高圧的じゃないし、偉そうでもない(と思う)。

しかしほとんどのブログには、人間性がにじみ出ており、それがまたそのブログの色を作っているように思う。
人気のあるブログというのは、文章の質も当然のことながら、本人の人間としての魅力にもある程度関係してくるように思うのである。

しかしこのときに僕は問題、、というよりも読者と書き手の意識の乖離(距離感)がおこるように思う。ほんわかした雰囲気のブログを読んでいると、その書き手はさも聖人君子のような印象を持ってしまう。だから浮気だったりとか、ケンカだったりとか。そういったトラブルを読者が望まないし、書き手は読者が望んでいないことを察知する。

しかし書き手としては、意図的にそういったことを記事にすることによって、読者との距離を縮めようとするかもしれない。僕は感情が変化したときには記事を書くネタができやすいので、怒りとか喜び理不尽なことは比較的多く記事になる。

だからブログの書き手は、完全に幸せな状態よりも幸せをつかもうとしている方がいいように思う。恋人がいるよりもいなくて探している状態とか。
恋人がいる状態なら、なるべく日々は安定しており、二人の中で生じた些細なことを書く方が望まれるように思う。

僕はこのような状態には不満は全く無いし、読者の意識と書き手の意識がバランスするのであれば、それはとてもすばらしいことである。バランスすれば、ランキングやアクセス数が上がるだろうし、それはモチベーションにつながる。
しかし常に自分自身がコンテンツ=興味の対象になっていることを忘れてはならない。往々にして読者のかたは文章に魅力を感じるよりも、書き手に魅力を感じているパターンが多い。

僕は自分自身がコンテンツにはおそらくなり得ない。なったとしても、ごく少数の(悪い言い方をすれば趣味の悪い?)人にだと思う。
もし僕に興味を持っていただいて、何かの機会で会うようなことになったとき。僕の性格については、十分すぎるほど覚悟をしておいてもらいたいと切に願う。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ご意見等は kaokao.hihi [at] gmail.com までお願いします。

  2011/10/26    ブログ

記事の更新の方法を間違えました。
ホントはここに掲載する予定だった記事は10月28日に掲載されています。
ということで、本日の記事はお休み。

  2011/10/22    ブログ

すいません。サボってしまいました。
ちゃんと予約投稿などしないとだめですね。。。あと少しなんで頑張ります。