過去の日常

ゲイ・バイとして過去のまとめ。30代の悩み。考え。日記。30代のカップルです。

電話での印象と友人。

   

僕は電話での印象は普段とぜんぜん違うと言われることがあります。特に初めての人だったり、まだ関係がちゃんと構築出来ていない人の場合。僕もぶりっ子声をするわけではありませんが、優しいトーンの声を意識することがあります。
特にこれは、後輩との電話などでも同じ事です。特に仕事や技術的な話の場合、早口でしゃべることがあり、これはコールセンターの時にも何度か注意されたのですが、やっぱりそれは相手にとって好印象にはなりにくいのです。

僕は電話があまり好きではないので、友人と電話をすることは非常に少なく、たまに電話をするのは、飲み会などでの現地での待ち合わせの時ぐらいです。

ほとんど僕と電話をしない友人は、この時にとても驚くらしいのです。普段の僕はやや攻撃的で早口です。この印象のまま電話をかけると、電話では非常におとなしくて穏やか、そして落ち着いた声だと言うのです。(やや誇張してますが・・)

間違ってかけたのかと思ったとか、普段からそんな感じにしゃべればいいのにとか。好印象といっていいのか、普段が相対的に残念だってことを言いたいのか、、、とにかくそういう事みたいです。

また、僕の電話の様子をとなりで聞いていた友人には「すげーぶりっ子してる」と言われたこともあります。

電話の状態をぶりっ子と表現されるのは別にかまいません。しかし重要なのは「声のトーンを高くしない」ということです。妹や母親、、、(女性?)は特に顕著ですが、電話口での声のトーンが何オクターブも高くなることがあります。
僕はこれが非常にイヤなので、絶対にそういうことはしません。なのですが、仕事で同僚は女性を含めても高くならないので、人によるのかもしれません。

僕の場合は、喋り方がゆっくりになる、使う言葉が穏やかになるなどです。例えば遅刻の連絡でも、会ってる時は「○分も遅れるの!まじっすか!いそいで」のようなイメージです。が、電話では「待ってるんでゆっくりおいで。気をつけてね。」という感じ。
※もちろん会ってる状態で遅刻の連絡はできないので、あくまでイメージです。

恐らく長くコールセンターでのアルバイトを通じて、電話のときは頭のスイッチが切り替わるのではないかと僕は思っています。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

 - 考え(自分関連)