部屋のレイアウト。

僕は彼とは一緒に住んでいません。他の人のブログを読むとつきあい始めてから結構すぐに一緒に住んでいたり、付き合いが長くても一緒に住んでいなかったり色々なようです。
「僕は」誰かと住むことについては、全く問題ありません。しかし一緒に住む相手は相当に気を使うと思う。僕が色々細かくてうるさいのが原因です・・。
部屋のレイアウトについて、僕はこだわりはほぼありません。しかし “できれば” という範囲では、いくつか希望があります。
大きく2つあって、部屋がシンプルであること。床に直接座るようなレイアウトはイヤだということです。
モノが多くても片付いている部屋というのはあると思います。一方でモノが少なくても散らかっている部屋というのもあります。僕はどちらかと言えばモノが少なくて散らかっている方です。そのため、部屋はなるべくシンプルな方がいいと考えていて、できれば引越しで部屋を内覧する時ぐらい何も無いのがいいと考えています。
ちなみに僕の部屋は布団はロフトにあるため、いわゆる部屋には何もありません。本当に何も無いんです。部屋の下見をした状態にフローリングにラグを敷いただけである。さすがにここまでくると行き過ぎだとは思いますが。
テーブルも椅子もないので、食事のときは困るし “落ち着く” 状態などすこしもありません。でも僕はこの状態をとても気に入っています。(#しかし最近は小さなテーブルを友人からもらいました)
一方で彼の家は、モノの量は普通ぐらいでとても片付いています。そして床に座るようなレイアウトになっています。大学生の標準的な感じです。コタツ・テーブルがあって、座椅子をつかって。テレビがあって、テレビ台の中にはゲームがあって・・・。
とてもキレイにまとまっているのでこの状態には文句はありません。
しかしもし一緒に住むとなれば、これはどうすればいいのかという気持ちがあります。テーブルは少なくとも椅子を使うような高さがいいし、今は無いソファーを用意したいし。おそらく現実的な解として、2DKなどで個別に部屋が割り当てられることになるのかもしれません。もしくは僕には部屋はいらないので、彼にすべてお任せするとかでしょうか。