アルバイト、してますか。
オレは会社員です。転職が多いから一ヶ所に長く務めているわけではありませんが、とりあえず今は会社員をしています。そしてそれと並行してアルバイトをしています。会社員でバイトしている人って結構多いようで、学生時代にアルバイトをしたところでヘルプを・・・という表現をしている人を見かけます。
もちろん社会人にとって、おそらく平日は忙しいし疲れているので、必然的にアルバイトをするのは土日などの休日になります。
よく収入関係のハウツー本を読むと(この手のは大嫌いだからまず読まないんですが、、)収入は一ヶ所じゃなくて2ヶ所からあると理想とか、「そんなバカな!」と思うような内容が書いてあります。2ヶ所から収入を得ようと考えるなら、1つの仕事にもっと精を出せ!と。
とはいっても、俺たちサラリーマンにとって、お小遣いUPや収入の増加はそれはもう切実な問題です。オレも別に小遣い制ではありませんが、でも本業以外の収入がもしあればそれは小遣いとして自由に使いたいし。だから真面目に考えている人ほど株とかFXとかをやろうとします。マニアックなら金(Gold)とか不動産とか。
オレはパソコン関係の技術者です。そのため、比較的アルバイトはしやすいと思います。接客など飲食店で働かなくてもこの知識を活かせばいいのです。
※兼業の防止とかもあるので、単純に働いている会社の知識を活かす仕事はダメな可能性もあります。オレは企業向けのサーバーの構築、ネットワークの構築が仕事。会社では個人向けのサポートはほとんどしてないので、個人向けに少し教えるのがバイト。もちろん会社とかはまったく関係の無いお客さんです。
そしてバイトとして組織に属するのはやっぱりしんどい。なんで休日まで定時に朝起きて、時間まで働かなければならないのか、と。
オレは会社員になる前から、バイトの掛け持ちという形で自分でお客さんを取り、パソコンを教えるバイトをしていました。そのため学生のアルバイト時代から収入は2ヶ所からあったのです。もちろん微々たるものではありますが、月に1万でも入ってくればオレはとてもうれしい。
自分で取ってくるお客さんなので、融通もきくし長い付き合いが可能なのでとても楽しくやっています。しかしサポートするのはオレしかいないので、知識はちゃんと身につけておく必要があります。とはいってもExcelのピボットテーブルとか使えていれば問題ないレベル。マクロは必要ありません!
で、先日の金曜とか土曜になって忙しくなってきました。ちょっと前にやっきになってお客さんをとっている時期があり、そのツケがまわってきたのです。月末は請求処理やらで忙しく、月初は月末の事務処理の結果としてお客さん対応をしなければならないという忙しさ。そして年末という、もうパンチが色々な方向から来ているのです。もともと忙しいのは好きなので、特にストレスではなく、むしろメンドクサイ。投げ出したい!という精神を除けば、心地良ささえ感じているのですが、本業で悩むのではなく、請求とか事務処理で苦労するのは本望ではないと考えちゃうのです。