ブログ読んでいます。今でもたまにそう言われます。

読者の方に向けた記事はたまーに書いています。
もう、ほとんどブログを更新していません。ブログを書くようになってから最初の1年はほとんど毎日記事を書いていました。
そしてそれらは、30代になることの戸惑いから、恋人との生活が安定したと思えるようになったから、書きたいことが結構あったから。それらの理由によるものです。
そして書きたいと思っていた事はほとんど書くことができました。
今でも、友人との会話の中や、新しい記事を書こうと思ったとき、だいたいは過去に書いた記事が思い出されるのです。
しかも、たまに自分でもブログを読み返していますが、当時の方が色々な事に考えを持っていました。最近は受け入れる事が多くなったように思います。
だからブログを読んでいますとか、読んでいました。といわれると、とてもうれしいですが、すこし申し訳ない気持ちも出てきます。
しかし書きたいことは無いし、日常を書こうなんて気にはなりません。ナンを焼きました!とか一緒に餃子を包みました!っていう事を書くためにPCになんて向かえないよ!
変化が無いのかと言われると、それは少し違います。
例えば相手は就職しました。これは少なくとも恋人にとっては大きな変化だと思います。
今後は、一緒に住むかも知れません。そしてコレについては、ちゃんと記事を書かなければと考えています。
ブログを書いたおかげで、精神的な迷いはだいぶ払拭されてきました。
というよりも、当時のような戸惑いはほぼ無くなりました。20代後半の時のような、自分らしさを改めて確立することができたように思います。
ブログを書くようになってから、意図していませんでしたが、たくさんの交流がありました。それはTwitterなどで完結している場合もあれば、直接会ったりもあります。
そしてそれは30代の戸惑いの時期には大きな刺激になりました。
色々な人の話を聞くということは、大変参考になります。この部分についてはブログを書いていて良かったなぁと強く感じるのです。